テニス ポジショニング

ストローク

試合で効果的なアプローチショットは、「難しく打たずに、ポジショニングで精度を上げる」ことでポイントに繋げられる

試合の中で浅いボールが来て、アプローチショットを相手に打ち込んでいく。

特にシングルスの試合では、このボールで「しっかり相手を追い込みたい!」という意識が強い人が多い。

ですが実際は・・・力は入り過ぎてアウトやネットが多く、相手を楽させてはいませんか?

アプローチショットは、その精度よりもむしろ「プレーをつなげていく」役割に着目してみましょう。

そうすると非常に、リラックスして打ちやすいはずです。

 

試合で効果的なアプローチショットは、「難しく打たずに、ポジショニングで精度を上げる」ことでポイントに繋げられる

 


 

■「相手をどんな場所に」移動させて、打たせるか?

大前提として、アプローチショットはエースを狙う必要は無い。

相手を自分お思い通りに動かして、しっかりパッシングを打って来られても大丈夫なポジショニングを確保する。

つまり、ストロークからボレーにつないでいくショットであるという役割を、再認識しましょう。

「つなぎ」のプレーでミスをするなんて、とてももったいない・・・とは思いませんか?

 

■相手にとって、「嫌なネットプレイヤー」になる為に

「優れたネットプレイヤー」の大事な要素、それはポジショニングです。

相手が打ってきたボールを効率よくさばけるポジションを、自分でしっかり確保できる。

ポジショニングは良い意味で、相手に対して最高の攻撃要素になります。

その為にはスプリットステップのタイミングも大事ですし、相手の場所やシチュエーションに応じて予測もしないといけない。

どんなアプローチでも、どんな相手でも、「いつでも同じような場所」でボレーを待っていても劣勢になるだけです。

逆にアナタが相手に前に出られたときには、シンプルにいつものショットで、慌てず攻撃していきましょう。

 

■ロブが無い相手かどうか?だけでも確認しておく

学生の皆さんの中には、「ロブは打たない!」と無意識に決めているような選手もいます。

パッシングショットに美学を求めているような相手には、どんどん前に詰めていきましょう。

ダブルスでも同じです。

上が無いのであれば、テニスはどんどん前に詰めていけばポイントを獲る確率が高くなる。

ポジションは相手と場面に応じて、自分なりにしっかり考えて変えていけるようにしましょう。

 

正しい基本のポジショニングを覚えることが出来れば、相手にプレッシャーになる。

そうすれば、良いショットを繰り出さなくても相手が勝手に崩れてくれます。

練習をしている仲間に、「自分のポジション、どう?隙ある?」って感じで聞いてみましょう。

自分の思い込みだけでなく、客観的な印象は大事。

特にポジショニングに関しては、ぜひ周りの意見を参考にしてみてください。

さぁ、どんな風にアナタは見られているのか・・・楽しみではないですか?

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安定する!

    低い打点のストロークは、きっとアナタが思っている以上にリスクが高い。…

  2. テニス 準備

    ストローク

    高く弾むチャンスのようなボール、はどの高さでストロークするのが良い?

    高くバウンドしたボール、これをストロークで打ち返す。グランドス…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い

    今年も全豪オープンの試合、シングルスの試合を観ていると、パッシングショ…

  4. ストローク

    ドロップショットを確実に決める!為に必要な4つのポイント

    何度か記事で書いてきた、「ドロップショットの必要性」について。…

  5. テニス ストローク
  6. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる
  2. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変え…
  4. テニス知識

    40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. テニス リターン

    リターン

    ブロックリターンがシングルスの試合で有効な理由5つ
PAGE TOP