テニス メンタル

ダブルス

ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?

ダブルスの試合で、雁行陣のクロスラリーからストレートへの展開。

学生の皆さんの大会でも多い攻撃のパターンだと思います。

アナタが前衛にいて、もし「次ストレートだ!」とコースが読めたときには、どんな準備をしておくべきか。

せっかくなので、そこでポイントを終わらせるくらいの思い切った戦術を取ってみましょう。

 

ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?

 


 

1.ストレートに呼び込めたら、前に詰める!

ストレートへの展開が読めたら、思い切って前に詰めましょう。

ネットと自分の間のスペースを、とにかく1cmでも短くする。

これだけで、攻撃力は断然上がります。

当たり損ないのボレーでも相手コートに入ってくれますし、相手は圧迫感を感じて大したボレーでなくても腰が引けて守備的になってくれる可能性大。

しっかり前に詰める、というのは前衛では必須のテクニックです。

 

2.相手が打ってからでは、遅すぎる

相手が打ってから前に詰めるのでは、遅い。

これだと全く意味がありません。

準備は速く、念入りに徹底して。

相手が打つ前に、ストレート側にポーチに出るくらいの気持ちで動いてみて下さい。

先に動いておいて、相手が打つ前に軽くステップ。

この時点でもうネットに触れるくらい近い場所を、アナタ自身が取っておくとバッチリです。

 

3.ストレートケア、という言葉に甘えないこと

これは単なる、ストレートケアではありません。

攻撃的で、アグレッシブなストレートポーチ。

守りではなく、前衛の攻撃として認識しておきましょう。

クロスラリーに飛び込んでいくポーチだけが、前衛のポーチではありません。

むしろそのクロスのポーチを活かして、ストレートに誘ってここでもポーチの意識で前に詰めて決める。

この意識で動くことができれば、ダブルスの試合はそうそう負けないでしょう。

 

後衛から見て、頼もしい前衛像って、どんなものでしょうか?

私が考える理想は、「どんどん動いて、自分のいる場所にボールを呼び込める前衛」です。

全く動かない前衛も、ただひたすらポーチに出ているだけの前衛もダメ。

試合で勝つには、相手の先手を打ってからその「貯金」を活かして相手を手玉に取れる前衛です。

高い理想ですが、まずは少しずつ意識を変えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス 環境

    ダブルス

    「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選

    テニスの試合、プロ選手のプレーを動画でチェックすることは効果的なイメー…

  2. ダブルス

    「ナイスプレッシャー!」の一声で、前衛は救われる

    ダブルスの試合、前衛は孤独そのもの。ミスすればチャンスを決めら…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「相手サーバーがダブルフォルトが多い」ときには、ストレートの前衛を狙ってみる

    ダブルスの試合で、どうも相手のサーブの調子が悪そう。ここは一気…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いのでは?

    ダブルスの試合で、2人でネットプレーに挑む並行陣。なかなか学生…

  5. ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、実際の試合でどうやってますか?

    コンビネーションが大切なダブルスでは、当然パートナーとのコミュニケーシ…

  6. テニス 戦術

    ダブルス

    相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事

    ダブルスの試合で、浅いボールで攻撃されるこれは、特に上のレベル…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「女性に強く打てない…」と感じている男性がいれば、それ…
  4. テニス 壁打ち

    メンタル

    いくら打っても無駄だ…と、相手に思わせれば勝てる
  5. 練習メニュー

    テニスにおける予測の練習とは、「記憶力を整理して引き出す練習」である
PAGE TOP