テニス メンタル

メンタル

何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしまうのか?

「いつも通りにやれば、大丈夫!」

と、言われれば言われるほど、緊張してしまったりしませんか?

練習通りにやっていれば、勝てたのに・・・と思っている方も多いと思いますが、そもそも練習と試合ではパフォーマンスに差が出て当たり前。

言葉を工夫しないと、自分を励ましているつもりがどんどん追い込んでしまう。

そんな選手、試合でよく見かけます。

 

何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしまうのか?

 


 

■いつも通りのテニスって、どんなテニス?

かつて日本代表のサッカーチームがよく使っていた、「自分たちのサッカー」という言葉。

自分たちの○○、という表現って、どこか曖昧で危険な気がする。

上手くいっているときには、「これが自分のテニスだ!」と胸を張って言えても、相手が対応してきたり格上になるとそもそも通用しない。

通用しないとスコアに差が出てきて、自信がどんどん無くなっていってしまう・・・

テニスの試合では、上手くいかなくなってから、相手が慣れてきてからが本当の勝負。

ここで実践できるテニスこそ、アナタのテニスなのです。

 

■相手も環境も、自分の体調や調子だって毎回が千差万別

そもそも、試合では毎回シチュエーションも違えば体調も違います。

相手がどうしようもなく調子が良いときだってある。

大事なのは、「自分のテニスはこうあるべきだ!」と決めつけないことだと思います

調子が悪ければ、悪いなりに調整してミスを減らし、泥臭くても勝ちを拾うこと。

調子が良ければ、意図的にエースを狙って相手に自分のスキルをアピールして試合を諦めさせること。

色々なテクニックの引き出しの多さが求められるのが、テニスの試合なのです。

 

■臨機応変に戦えるのに、大事なのは試合経験

この、様々な要素を見極めて「自分のテニス」を調整していく力は、正直経験でしか養えません。

それも、練習試合というより真剣勝負の経験数。

「自分のテニスが・・・」という言葉が多い選手、こだわりが強い選手は、ある一定のレベルまでいって初めてその言葉に重みが出ます。

大会の3回戦程度で負けている選手に、「自分のテニス」という言葉は似つかわしくない。

もっともっと、相手や周りに合わせたテニスで勝ちを拾う技術を磨いていくことをお勧めします。

 

試合経験は、真剣勝負の試合の場でしか積めません。

この経験は、待っていても出来ない。

自分から一般の大会や草トーにエントリーしたりして、その場所を求めていかなければなりません。

陸の上で水泳の練習をしていても、泳ぎが上達しないのと一緒。

まずは、海に飛び込んでみる。

その勇気を出してこそ、「自分のテニス」を探す第一歩が踏み出せたことになるのだと思います。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについて

    試合会場に着いた途端に、不安になって試合が怖くなる。周りを見渡…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

    みなさん、一緒にテニスをしていて・・・こういう雰囲気の人、どう思います…

  3. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない

    全力を出し切って試合を終える。簡単なようで、なんと難しいことで…

  4. テニス 準備

    メンタル

    準備する意欲を持たない人は、これから先もエントリー費だけが消えていく

    テニスの試合、メンタル勝負。でも、言ってみれば試合の現場で強い…

  5. メンタル

    格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時

    テニスに限らずだと思いますが、スポーツの世界ってこれが怖い。格…

  6. メンタル

    例えば「小雨が降る中での練習をダルい」と感じる選手は、同じような環境での試合に絶対弱い

    小雨が降るような天気、こんな時期は寒いし練習したくない。誰しも…

特集記事

  1. その他

    八木コーチキャンプイベント 参加者アンケート
  2. テニス知識

    大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. リターン

    「トップスピンストレートロブリターン」をダブルスの試合で打てると、安全かつ確実に…
  4. テニス 駆け引き

    その他

    テニスの試合で予測をするときには、「逆を突かれても対応できる」相手かどうかをまず…
  5. テニス 準備

    戦術

    「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない
PAGE TOP