テニス ストローク

ストローク

スライスショットの返球の基本、バウンド地点に近付くことを徹底しよう

テニスの試合やスクールのレベル分け、において、一つの目安になるもの。

それは、「スライスバウンドの返球」がしっかり出来るかどうか。

初心者の方、皆さんもテニスを始めたころって、スライスの返球に苦戦しませんでしたか?

改めて、この基本を見直してみましょう。

テニスを始めて間もない方、も必見です。

 

スライスショットの返球の基本、バウンド地点に近付くことを徹底しよう

 

スライスショットの返球には、フットワーク技術が欠かせない

テニスにおいて、回転を見極めるのってものすごく大事。

毎回同じようなバウンド、なんてありえない。

人によってスピンもスライスも、バウンド後の変化は全然違うことをまずは認識しましょう。

そして、相手が打ったボールがスライスだと分かった瞬間に、フットワークは大忙し、ですよ。

何せバウンド後に弾まない、そして低く滑って来る。

しっかりフットワークで攻略していかないと、いつまで経っても返球出来ません。

 

バウンド地点に、しっかり近付いていこう

スライスの返球が出来ないのは、ほとんどが「ボールに届かない」ケース。

バウンドして向かって来るかと思ったけど、失速して全然手元に飛んで来ない。

だからこそ、自分からしっかり近付いていく、ことが大事なんです。

本当に、もうハッキリと近付く。

バウンド地点に近付くのって、スライスだと信じないとなかなか出来ない。

思い切って、近付き過ぎるくらいで良いと思いますよ。

そこから感覚を掴んでいけば良いんです。

 

バウンド地点に近付くということは、テイクバックを小さくするということ

当然、準備は早くしないとダメですね。

自分からボールに近付いていく、その覚悟あれば当然です。

同時に、テイクバックも小さくしたい。

小さいテイクバックで、しっかりコンパクトに前に振っていく。

バウンド後は、とにかく時間が無い、打つ高さも無いと思っておいて下さい。

小さいテイクバックに、素早く切り替えることが出来れば大丈夫。

相手がスライスで逃げて来る、ような時にもしっかり連続攻撃出来る。

初心者の方も、使える基本ですのでぜひ覚えておいて下さい。

 

特に、相手がボレーの時ですね。

スライスボレーをストロークで返球出来ない人は、テイクバックが大きいしバウンド地点に近付けていない。

テニススクールでも、ぜひ皆さんに実践して欲しい基本です。

意識すると、スライスへの対応力が変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. ストローク

    ショートクロスのストローク、打点さえつかめば難しくはない

    試合で使える、「ショートクロス」のショットを打ちたい!と考えて…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ボレーヤーの足下に沈めるストローク、ラケットを低い位置でフィニッシュ!

    相手の足下に、ストロークでボールを沈める。しっかりスピンをかけ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    試合でミスを減らす為に、「シンプルに両手バックハンドストロークを安定させる」為のポイント4つ

    両手バックハンドストロークに悩んでいる方、この冬にしっかり練習して来年…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦、基本は「フォアハンドのグリップ」でしっかり構えよう

    私が見ている中で、試合慣れしている人。それは、ストロークでのグ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない

    「また、今日も調子が悪かった・・・」と、嘆いてばかりの人。良い…

  6. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習での的の作り方」を工夫すれば、誰でも実践的で狙う意識と成功体験を養え…
  2. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!
  3. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要
  5. ダブルス

    ダブルスで相手を驚かす、サーブ&逆陣形戦術
PAGE TOP