テニス 練習

シングルス

シングルスの厳しい戦いで、「試合の終盤戦をどう戦うのか?」のオプションについて、準備しておいて損は無い

シングルスの戦いは、孤独な闘い。

それも試合終盤に競った状況になれば、どうしても弱気なメンタルも顔を覗かせがちになってきます。

そんなときに、アナタの助けになってくれるものは何か・・・を考えたときに、必要なのは「作戦の準備」です。

相手に応じて、という考えも大事ですが、相手どうこうは抜きにして自分でどんな作戦を試合の終盤に実践できるのか。

しっかりオフコートで考えておいて、損は無いでしょう。

 

シングルスの厳しい戦いで、「試合の終盤戦をどう戦うのか?」のオプションについて、準備しておいて損は無い

 


 

1.体力の消耗が激しい試合の終盤に、何が出来るか?

1セットマッチでも競った試合になればタイブレークにもつれ込み、1時間以上の試合もざらに出てきます。

そんな競った状況の中で、アナタはどんな「手数」を持っていますか?

相手に悟られないように隠しておき、ここぞという終盤で発動させる為には、試合前から決めておく決断力と行動力、準備力が求められます。

ポイントは、具体性。

具体的な作戦で且つ、アナタ自身の決意がこもっていること。

このあたりが曖昧だと、いざというときに作戦実行ができなくなってしまうのです。

 

2.具体的な作戦とは・・・ズバリ、奇襲型のネットプレー!

シングルスでネットに出るのは、勇気がいります。

だからこそ、有効なのです。

試合の終盤、サーブやリターンの流れから、ぜひ積極的にネットに出てみて下さい

それまで出ていなくても、試合の終盤でこういった積極策を取ることは絶対に有効です。

ポイントを失っても良いんです。

ストロークも1回前に出ておけば、相手のプレーに必ず影響が出る

大事なのは、相手に「また何かしてくるんじゃ・・・」というような印象を与えて、心理的に後手に回させること。

この「インパクト」を残すという意味で言えば、ネットプレーは絶対に必要です。

 

3.特にオススメなのは、相手のセカンドサーブからのリターンダッシュ!

試合の終盤をイメージしてみて下さい。

一番避けたいのは、「ダブルフォルト」による失点。

だからこそ、セカンドサーブは入れることに全神経を注ぐ選手が多い。

この弱点を突いて、このサーブをリターンからチャージしてネットに詰めていきたい。

相手はセカンドサーブが入って一瞬ホッとしている隙に、アナタが前に出てくる。

そのプレッシャーは相当なものでしょう。

大事なのは、しっかり「試合終盤で、リターンダッシュするぞ!」と事前に心に決めておくこと。

 

やった失敗、やらなかった失敗。

失敗には2種類あり、どちらが前向きな失敗かは皆さんお分かりですね。

試合の終盤にアグレッシブなプレーが出来るかどうかは、経験と準備。

ぜひ文字にして、テニスノートにアナタの作戦を書き出しておいて下さい

試合中は見なくとも、書いたことは絶対に覚えています。

さぁ、次の試合に向けてやるべきときは今、です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ

    シングルスの試合に出ているけど、ストロークに深さが出ない。すぐ…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    意図的に浅いボールを打ってネットダッシュ、はシングルスで超絶使える基本パターン

    オムニコートでの試合、先日のインターハイをネットで観戦していたときに、…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ

    社会人になると、特に女性はダブルスでの試合が多くなります。シン…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大事

    シングルスの試合、私は何度も「ネットに出よう!」と書いてきました。…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!

    シングルスの試合では、最近はあまりネットプレイヤーに出会う機会が少ない…

  6. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では、「これでもか」という粘りを見せて初めて、相手は崩れていく

    粘り強い相手に、シングルスで負けてしまう。皆さんも何度か、経験…

特集記事

  1. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイ…
  2. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」…
  5. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策…
PAGE TOP