テニス ボレー

ボレー

テニスのプレーで、「ネットプレーでラケットが視界から消える人」は、テイクバックが大き過ぎるので試合で使えません

「ボレーはラケットを引かない!振らない!」という感じのアドバイス、よく聞きますよね。

とはいえ、これを実践すると全く飛ばないボレーになってしまい、パンチ力に欠けてしまうのも事実。

もちろん初心者の頃は「振らない」という意識でちょうど良いのですが、中級者以降はしっかりラケットを動かしてスライス回転、アナタ自身も自然に出来ているはずです。

ただ、注意したいのはテイクバックの大きさの問題。

これはかなり、シビアに試合で求められるポイントですので、意識してみて欲しいです。

 

テニスのプレーで、「ネットプレーでラケットが視界から消える人」は、テイクバックが大き過ぎるので試合で使えません

 


 

■試合で使うネットプレーでは、ラケットを視界から消してはいけない

ネットプレーが安定している、上手い選手はテイクバックがコンパクト。

この「コンパクト」という言葉が難しいのですが、実際にはラケットを引いて動かしています。

その幅が、実に小さい。

どれくらい小さいかというと、自分の視界からラケットは消えないくらい。

肘からガッツリ後ろに引いてしまうと、視界からラケットが消えているはずです。

「そんなの意識したことない・・・」という方は、テニスに必要な「周辺視力」を鍛えていきましょう。

どこか1点を集中して観つつ、周りの視界に入って来る部分も把握できるように。

打った後も、ラケット面は上向きをしっかりキープ

常に練習の中から意識してみて下さい。

 

■斜め前、少し上にラケットセットするだけ、で準備は完了!

「適格な準備と、コンパクトなボレー」と一言で表現しても、なかなかイメージが難しいですよね。

ボレーが来ると分かったら、まずはラケットを上にセットしましょう。

アナタの顔の位置より、少し上にセット。

ラケットを引くのでは無く、セットするくらいの意識を持ちましょう。

これからボレーを練習するときには、ぜひ「セット!」と声に出してみて下さい。

声に出すことで、身体が反応して適格な準備に近付けるはずです。

 

■パンチ力は下半身から、上半身はシンプルな動きに終始することで安定する

この身体の前にセットする形からのボレー、ポイントは下半身です。

パンチ力やボールの伸びは、しっかりとした足の踏込みで加えていくことが出来ます。

右利きの方のフォアボレーであれば、右足でコートを蹴って、左足を前に出しながらボレーする。

ボールがインパクトする瞬間には、まだ左足は浮いている状態を保てると、きっと伸びのある良いボレーになるはずです。

まずは素振り、シャドースィングからイメージ付けを行っていきましょう!

 

もう一つ、大事なネットプレーの要素を忘れていました。

それは、しっかり打ったらポジションを戻すこと。

足を大きく踏み込めば、その分打った後の位置はずれています。

前に動くのを計算して戻らない、のであればOKですが、基本は前に出した分後ろにしっかり戻る。

このスピードも、テニスではものすごく大事になってきます。

普段の練習から、コンパクトな準備、それから足を戻す速い動きを意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い

    試合の中で、ドライブボレーを使う。「それって、若くてラケットを…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    中級と上級の差、ハイボレーをふかしてアウトしてしまう人は、「横向きの抑え」が足りない人がほとんど

    テニスは上のレベルになるとポイントゲット、ゴールゲットのスポーツ。…

  3. ボレー

    ありがちなフェイントは、見抜けるように

    対戦相手の前衛が、どんどん動いて来る。こういう相手は、きっと…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで「アウトボールを触ってしまう・・・」人が、注意すべき5つのポイントとは?

    「また触ってしまった・・・」試合中に、アウトボールをボレーしよ…

  5. ボレー

    バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよう

    今年の4月からテニスを始めて、約半年くらいの方。色々と悩みはあ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから

    自分が前に出て、ネットプレーでよしチャンス・・・!と思っても、…

特集記事

  1. テニス クレーコート

    戦術

    全仏オープンで注目したい、「クレーコートでの戦い方」に参考になる記事7選
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント
  3. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイ…
  4. テニス シングルス

    戦術

    大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう
  5. テニス ラケットバッグ

    テニス知識

    会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
PAGE TOP