テニス ストローク

ダブルス

ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃できます

ダブルスの試合にたくさん出ている人は、様々な攻撃パターンをもっていると思います。

中でもオススメなのが相手前衛の上にストレートのロブを上げて、あえて触らせてから攻撃していくパターン。

低くて低いロブ、を上手く相手のバックハンド側に打つことが出来れば効果的です。

ぜひ、ダブルスの実戦で試してみて下さい。

 

ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃できます

 


 

■ロブは抜かなくてもOK!

テニスにおいて、ロブを打つ時に「触られたらまずい・・・」と思ってしまう。

この発想は、もったいないのです。

当然楽にスマッシュを打たれるような甘いロブはダメですが、相手のバックハンドでハイボレーを打たせる、そしてポジションを後ろに下げさせることができれば、そのロブは大成功!

特にダブルスではコート上に2人いるわけですから、オープンコートも少ないので反撃しやすい。

相手前衛に上手く触らせて、しかもそのパートナーもカバーに走っている・・・ような場面をイメージしてみて下さい。

とっても崩しやすい、攻撃しやすいような風景に見えませんか?

 

■低くて速いロブは、ダブルス巧者の隠し武器!

ロブには高さと深さが必要。

というのは基本的な考え方ですが、深いとアウトするリスクもありますし、高いと追いつかれてスマッシュを打たれる可能性があります。

では、低くて速いロブ・・・だとどうでしょうか?

相手は準備する間もなく自分のところまでボールが飛んで来ますし、速いと後衛とチェンジしてもその後衛が追い付けないような球筋になります。

これをダブルスで、使わない手はありません。

ぜひ相手のバック側に速くて低いロブを上げて、触らせるくらいのイメージで崩していきましょう。

 

■触るも失点、触らないも失点

このロブは、触るとしても処理が難しい。

バックハンドの高い位置は最も力が入り辛いですし、女性であればそもそも両手バックハンドボレーはリーチも短い。

かといって、触らないで後衛に任せても、速いボールですので追いつくのがやっと・・・という感じになってしまうようなシチュエーション、理想です。

つまりは、触っても触らなくても、自分たちの失点になってしまう・・・ような絶望感を与えることが出来るのです。

これを一度くらってしまうと、相手としては精神的にもかなり追い込まれた状況になるはずです。

コンビネーションを崩す、流れを変えるという意味でも、効果的な作戦だと思います。

 

ロブ、というとどうしても若い学生の皆さんは敬遠するような傾向にあります。

ですが、力強いストロークをより活かしたいのであれば、やはりバリエーションとしてのロブは持っておいて損は無いと思います。

雁行陣を活かすのも、ストレートロブ次第。

ぜひ、積極的に相手前衛には触らせましょう。

ただし、バックハンドのハイボレーで・・・。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で、「サービスキープを安定させる」為にペアで意識したい4つのポイント

    プロのテニスの試合を見ていると、特にダブルスは、「1回のブレイク」がセ…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

    人は、慣れていない視界が広がると慌ててしまう。ダブルス慣れして…

  3. ダブルス

    4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう

    やられている訳でもないのに、弱気になってズルズル下がってしまう。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    草トー女子ダブルス大会の壁、「デッドゾーンの魔術師」への対抗策とは?

    学生の皆さんは、もしかしたら経験が無いかも知れない。一般の方、…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を考えよう

    ダブルスの試合、ペアのミスがどうにも止まらない。そんなときに、…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど

    ダブルスの試合、みなさんが得点する時。ほとんどが、こういう形だ…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基…
  2. 戦術

    なぜセンターが、重要なのか?
  3. テニス 錦織圭

    ストローク

    両手バックハンドストローク、伸びを作るには?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、テイクバックの形でパワーが決まる
  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい
PAGE TOP