目次
私は昔から、将棋が大好きでして。
だから何だという話なんですが、もともと将棋の対局を見ることが好きだったんです。
自分で指すことはほとんどしたことが無かったんですが、このコロナ禍で自分でもやってみたくなり、まずはオンラインで対戦できるアプリで遊んでみることに。
これが…本当に色々な発見がありました。
そこで感じたのは、「テニスに似てるな」ということ。
今回はその感想について、まとめてみたいと思います。
なぜ、テニスに似ているのか?
将棋が、なぜテニスに似ているのか。
それは、相手と1手ずつ、順番に刺していくという点。
自分が2回連続で刺すこと、駒を動かすことはできないし、味方にパスをするようなことも出来ない。
ただひたすらに、相手の次は自分、次は相手、と続いていく。
こういうリズムの中で、自分の攻撃の準備をしないといけないし、守備の陣形を整えないといけない。
そしてもう1つ、大事な共通点は「セオリーをしっかり学ぶことがポイント」という点です。
守備は型を覚えないと勝てない
最初は何となくでも、勝ててしまうんです。
でも相手のレベルが上がってくると、思うように勝てない。
自分が攻めていても、どこかのタイミングで守勢になるとあっという間に崩されてしまう。
「何でだろう…まぁ、良いか」と思って次の試合をやると、また負けてしまう。
その繰り返しの中で、改めて気づいたんです。
「守りの型が無いから、負けるんだ」と。
これってテニスも一緒だと思います。
攻撃はある程度感覚でも何とかなりますが、守備はそうはいかない。
セオリー、将棋で言えば「囲い方」を覚えないと戦えないんです。
でもなかなか、これをしっかり学ぼうとは思えないんですよね、面倒ですし。
面倒だからこそ、価値がある
私も、本当面倒でした。
将棋の守備のセオリー、囲い型はそれこそ何種類もあって、相手に応じて変えないといけない。
そんなの面倒でやってられない、このまま感覚で良いやとおもいたくなるじゃないですか。
でも、ここが面倒だからこそ、チャンスなんですよね。
テニスもそうじゃ無いですか。
T-PRESSでも色々と発信してきましたが、それでもちゃんと学ぼう、本気でやろうと思う人はかなり少数派。
「まぁそうだよね、大事だよね」と読んだふり、見たふり、学んだふり、で終わってしまうのが普通なんです。
私は将棋の囲い方を学んで、初めて感じましたよ。
テニスでも、守り方って大事だな…本気で学ぶって、価値のあることなんだなと。
そしてもっと、みなさんにしっかり強くなってもらうにはどうすれば良いのか。
将棋を通じても、貪欲に学んでいきたいと思います!
刺す
ではなく
指す
です。
ご指摘ありがとうございます。
大変失礼いたしました。
お詫びして訂正させて頂きます。