テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチェックしてみましょう

シングルスの試合、生粋のストローカーを相手にしたときには、前のスペースを有効に使いたい。

ドロップショットが打てれば苦手なネットプレーに引っ張り出すことも出来ますし、試合の流れを変えることもできるでしょう。

ですがドロップショットは、甘くなると叩かれてしまうので怖い・・・というイメージ、ありますよね?

どうしても拾われてしまうという人は、ショットの回転の質に目を向けて改善していきましょう

 

テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチェックしてみましょう

 


 

■ドロップショットは、スライス回転をしっかりかける

力を加減して、ドロップショットを打とうとすると難しくなります。

短いボールを打つ為にラケットを止める、というイメージで打とうとすると、大事な場面で力の調整が難しいですよね。

ポイントは、回転の質。

しっかりスライス回転がかかっているかどうか、が成功の鍵を握ります。

バウンドして、相手コートへの勢いが失速するようなショットに仕上げていけば、自信を持って打つことが出来ます。

具体的なコツは・・・どんな部分が大事になるのでしょうか。

 

■ラケットは上から下に、しっかり振ろう!

スィングは、しっかりスライス回転をかける為にも上から下に振る動きが必要です。

コツとしては、フォロースルーを前に出さずに、下でラケットを止めて終わるようなイメージが大事。

スライス回転がしっかりかかっていれば、まずはOK。

いきなり短いショットを打とうとせずに、しっかり回転がかかることを確認しましょう。

普段の練習の中で、トップスピンでラリーしつつ、いきなりスライスのグリップに変更できますか?

試合の中でドロップショットを使うにはニュートラルなグリップで待てるように、普段から意識して練習する必要があります。

 

■打った数だけ上手くなる!どんどんトライしてみよう!

ドロップショットは、数を打たないと上手くなりません。

ぜひ、自分の中で特別な期間を設けて「この期間は3往復までにドロップショットを混ぜる!」という、強引な期間を作って練習してみましょう。

当然失敗する機会も多いと思いますが、まずは打ってみて、相手がどういう反応を示すのか、自分のスライス回転はどうバウンドしていくのかを確認することが、上達への第一歩。

打つこと、試合で使うこと、それ自体がまずは成功という意識を持ちましょう。

しっかりラケットを振って、回転をかける、というイメージを持っていると身体を動かして打ちやすいはずです。

 

ベースラインのかなり後方で構える選手に対しては、前を意識させないと延々粘られます。

粘っている相手に対して、「攻撃をさせる」くらいの感覚を持てると、ドロップショットのハードルも下がりますよね。

あとは、いかに相手から「ここで打つのか!」と思う場面、タイミングで繰り出せるかどうか。

そのときに、しっかりスライス回転がかかっているかどうか。

まずはチャレンジのつもりで、色々試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?

    以前に、頂いたご質問の中で「なかなかフォームが固まりません・・・」とい…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆

    私がつい最近、改めて感じた事。試合の中で崩れていく・・・ときの…

  3. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう

    ストロークに安定感や伸び、が無い人は、どこか手首が不安定。改め…

  4. テニス ストローク
  5. テニス ボレー

    ストローク

    強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?

    テニスの試合で、強い選手と対戦する。学生や社会人の皆さんも、強…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスについて

    テニスのプレーにおいて、軸足の使い方はかなり重要である。右足と…

特集記事

  1. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「ナイスサーブ!」こそ、浅いリターンをケアしておかないとダ…
  2. サーブ

    試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃな…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」…
  4. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でチャンスを引き出す力」が、実力の拮抗した相手を倒す原動力に
PAGE TOP