テニス サーブ

ダブルス

ミックスダブルスの撮影で、感じたこと

先週にて、YouTube用にミックスダブルスの撮影を行って来ました!

視聴者の方からのリクエストも多く頂いておりましたので、ぜひやりたいと考えて早半年が過ぎ、ようやく実施出来て良かったです。

私自身、ミックスダブルスは好きなんですけど、試合に勝てるかと言えば…非常に難しい競技だなと。

だからこそ、これからみなさんと一緒に強くなっていきたいという想いが強いです。

今回は、その撮影を通じて私自身が感じたことを、まとめてみたいと思います。

 


 

男性を避けていると、難しい

避けようとするから、難しくなる

どうしても、まずミックスダブルスはこの先入観があると思います。

女性は男性を避ける、男性も男性を避けて出来るだけ女性にボールを集める。

もちろん、基本の戦術としてはこれが常套手段。

でも、やはりここにまず、大きな落とし穴があると感じました。

何かを避けよう、避けようとしても、コントロールは難しい。

「男性にも配球する、触られても良い」くらいの気持ちで打っていく、だから精度も上がるしボールの勢いも出るんじゃないかと。

この先入観こそ、ミックスダブルスで最大の障害になるなと感じました。

守備に徹する女性は、強い

実際に撮影していく中でも、「守備に徹する女性は、強い」と感じました。

意識もそうですし、試合の後半になればもうスピードにも慣れて来る。

序盤は何となくミスしてくれていた女性が、非常に強くなるのが試合の後半じゃないかなと。

思い出してみると、私の試合でもそんな感じでしたね…。

ただ狙えば良い、集めておけば良いなんて、安易に考えているとミックスダブルスでは勝てない。

だからこそ、偏った配球は危険なんです。

男性リターン、サーブを、どうするか?

避けようにも、これはテニスのルール上避け切れないんですよね。

男性サーブの女性リターン、またその逆もしかり、です。

この場面は、とにかく最初に男性対女性、のラリーになります。

「男性を避けよう」というメンタルで試合に入ると、☝のシチュエーションになるとどうでしょう?

かなり、腰が引けて自分から何かを狙う、仕掛けるということが出来ないと思います。

最初から、「相手男性とも戦うんだ!」という姿勢が、まず必要。

ダブルスですが、サーブとリターンはまず個人で何とかするしかないショットでもあります。

ここでのメンタルの作り方、大事ですね。

狙い目はずばり、「女性寄りのセンター」

チャンスメイクは、ココが基本!

特に、相手が並行陣、または後ろで2バックの陣形の時に。

センター狙いはダブルスの基本セオリーですが、少し女性寄りを狙う。

こうすることで、実はチャンスメイクがかなり楽になります。

センターのボールは、つい女性も男性を頼りたくなる場面。

自分の外側、ストレートを女性は専門で守っているペアもいますからね。

チャンスメイクで、ココを使う意識を持てると良いと思います。

当然、相手からも狙われる

自分たちも、もちろん狙われます。

だからこそ、必要なのは準備でしょう。

女性寄りのセンター、女性が前のポジションで潰しても良いですし、男性がハッキリとセンターをポーチに出るのも良い。

相手のチャンスメイクの芽を摘むことが出来れば、ミックスダブルスはそう負けないはず。

どこかでチャンスを量産されるから、一方的な試合になってしまうケースも多いですから。

強い相手は、必ず女性寄りのセンターでゲームを作ろうとして来る。

対策が取れれば、怖くないです!

あと、防ぐべきは…

私が撮影していて感じたのは、「男性の高い打点を封じる」ことの重要性です。

リターン、ボレー、ストローク、全てにおいて、相手男性に「高いところで打たせない」ことがまず大事。

ですから、サーブだって浅くても良い、リターンも前に落としても良い、ボレーは出来るだけ足下に、遅く。

これだけで、相手の男性の攻撃力はかなり落ちます。

そこで無理してくれれば嬉しいし、つないでくればそこからまたチャンスも作れる。

特に、厚いグリップで打てる若い男性の方の対策としては、有効でしょう!

ミックスダブルスは、全てに通ずる

私は、改めて感じました。

ミックスダブルスの技術は、男女のダブルス、そしてシングルスにも活かされえるんじゃないかな、と。

必要なのは、準備と観察眼。

相手をよく見て、男女だからこそ起こり得る相手ペア間のプレーの起伏や感情の波を、読み取ることが出来れば。

きっと、テニス自体がより楽しく、奥深いモノになるでしょう。

ぜひ、YouTubeの動画も参考にしてみて下さい。

ミックスダブルス、一緒に頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. Note はじめました
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア

    「センターセオリー」と言われても、何をやったら良いのか分からない・・・…

  2. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

    ダブルスにおける心理戦、それが一番激しいのはどこの場所か分かりますか?…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣のメリットは、「相手に打つところが無い」という光景を見せられる点が一番

    高校生の方から、こんな質問を頂きました。「ダブルスで2人が前の…

  4. テニス 環境

    ダブルス

    ストレートへ打つと決めたら、絶対にブレてはいけない

    ダブルスの試合で、アナタ自身が後衛で、相手の前衛を狙う。リター…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、球速が遅くても決まるコースが必ずある

    今回は、基本概念として知っておいて欲しいこと。ダブルスの試合、…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう

    ダブルスの試合を雁行陣で戦っていて、大きく後衛が外に走らされる。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?
  2. テニス スライス

    ストローク

    スライスが浮いてしまう人は、ほとんどが〇〇になっている
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパタ…
  4. テニス シングルス

    メンタル

    一番を目指さないと、二番にも三番にもなれない
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い
PAGE TOP