ダブルス

相手の前衛は動く、と信じよう

ダブルスの試合で、大事な意識。

繰り返しますが、強いダブルスの前衛は必ず動いて来る。

だからこそ、この意識が大事なんです。

相手の前衛を、恐れない。

目の前の光景、に惑わされないように意識しましょう。

 
 

前衛に向かって、打って良い

相手は、動いて来る。

自分が打つ少し前、の瞬間にはまだ前衛が目の前にいるけど・・・アナタ自身が打つ直前に、必ず動く。

なぜなら、早く動かないと本当の意味での前衛の仕事は出来ないから。

強い相手ほど、動き出しは早い。

だから、甘いストレートアタックでも効果的なんです。



今いる場所、に向かって打って良い

難しいことは、考えなくて大丈夫です。

今、相手の前衛がいる場所。

そこに向かって打って良い。

シングルスコートに入るくらい、のボールで充分有効なんです、相手は動きますから。

これを、信じ切れるかどうか。

信じ切ることが出来れば、しっかり良い攻撃が出来る。

信じ切れない人は、中途半端にクロスに打ってポーチの餌食になる。

それだけの話です。



自分が安心して、納得出来るかどうか

迷いの無い人は、ミスも少ない。

ミスが少ない人は、迷いが無いように自分をコントロールしてるんです。

自分が安心出来る、「相手の前衛は心配ない、動く」と思えるかどうか。

「いや、でも出ないかもだしな・・・」と少しでも未練が残っていると、ショット自体をミスします。

良いじゃないですか、読みが外れても。

まず、アナタ自身が打つショット、ストレートへのアタックが入らないと意味が無いですから。

   

相手が動くなら・・・?

アタック、と呼べるようなショットでなくても大丈夫。

普通に、打つだけです、普通に。

私もダブルスでストレートに打つ時は、クロスよりも楽に、自然に、打ちます。

だって、相手の前衛はそこからいなくなる訳ですから。

強打の必要は全くない、ですよね。

相手が動くというイメージを持てることが、アナタ自身の強さになるはずです。



お勧めの練習法

ダブルスの試合で、相手にチェンジプレーをしてもらう。

ストレートに打って、相手の前衛が動いて後衛にカバーされる、というイメージを作りましょう。

練習相手のペアは、あえてストレートに打たせるイメージで。

実際の試合では、それくらい動いて来ますから、相手は。

練習試合の形式で、ぜひやってみて下さい。



ストレートにしっかり打てれば、ダブルスで強い。

強打してミス、するような人はぜひ意識してみて下さい。

目の前にいる前衛は、動く。

このキーワード、ぜひみなさんも意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブのコースはどっちが決める?」の質問にお応えします

    強いダブルスペアは、サービスゲームが安定している。特にその打っ…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか?

    ダブルスの試合、ペアの関係性は失点したときの雰囲気で分かる。ど…

  3. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

    ダブルスの試合、「並行陣」を相手が繰り出してきたときに、どうするのか。…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃できます

    ダブルスの試合にたくさん出ている人は、様々な攻撃パターンをもっていると…

  5. ダブルス

    「打つところが無い」なら、作れば良い

    テニスの試合、ダブルスでみなさんも感じる機会があると思います。…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    苦しい時こそ、動ける前衛に

    ダブルスの試合で、今年こそしっかり強くなりたい。結果を出したい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    「相手の好プレーに影響されてすぐムキになる人」ほど、対戦相手としてやりやすい相手…
  2. テニス メンタル

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない
  3. その他

    都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. フットワーク

    相手が打つ時スプリットステップ、それでポーチ間に合いますか?
  5. ボレー

    低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット
PAGE TOP