メンタル

テニスの中に、好き嫌いを作ろう

みなさんは、こんな意識でプレーや練習をしてませんか?

「苦手なものを練習しないといけない」

「苦手を作ってはいけない」

もちろん、最初はそれで良いと思います。

でも、私は思うんですよね。

どこかのタイミングで、この「苦手を克服しないと病」を治さないといけない、と。

自分の中で得意、苦手があって良い。

もっと言えば、好き嫌いがあって良いんです。

その方が、試合で強いと思うんです。

自分で責任を取る

テニスの試合って、最後は自分に返ってくる。

自分で決断して、自分で責任を取る。

試合って、こんな感じじゃないですか。

そこで、好き嫌いがあって良いと思うんですよね。

私自身、まず大前提として「ネットプレーが好き」というのがあります。

この好きなことに対して、責任を取る。

言い方は大袈裟ですが、自分の中で決めて、自然とプレーにメリハリが出来る。

もちろん、苦手なこともありますよ。

そう、言うなれば嫌いなプレーですよね。

でもこれがあって良い、あることを認めてプレーし続けることが大事だと思います。

オールラウンダー最強理想像を崩せ

オールラウンダーって、美しい、正義。

こういう意識ってあるじゃないですか。

私もそう思ってました。

オールラウンダーなテニス選手に憧れて、どんなショットもそつなくこなしたいとイメージしながら練習してましたからね。

でも、この最強理想像って、どうでしょう?

実際、脆いと思うんです。

特に私たちのような練習時間が限られている、環境も限られている、というような選手にとってはすごく危ない。

オールラウンダーを無理に目指さなくて良い。

好きなプレーを磨く、嫌いなプレーで悩まない。

これでいきましょうよ。

自分を苦しめないこと、それだけ

今回の記事で伝えたかったのは、これです。

私たちは必要以上に、自分自身を苦しめなくて良い。

苦手なプレーばかり練習して、嫌いなプレーで悩んでも、良いことはないですよ。

もちろん練習は必要、でも自分には好きなプレーがあるような意識の方を、もっともっと意識して欲しい。

優等生にならなくても良い、自分を苦しめないこと。

テニスを楽しめるような工夫って、自分で工夫するしかないんです。

まぁ、あまり周りを相手を、気にしすぎないことです。

自分のテニスには好き嫌いがある、それで良いじゃないですか。

私はそんなみなさんの考え方、テニスに対する姿勢が、大好きです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事

    以前に、合同での練習会、講習会をしたときのことです。練習の合間…

  2. テニス 人脈

    メンタル

    試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

    試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い

    「将来プロ選手になりたいんです」「プロコーチとして、海外で活躍…

  4. テニス 上達

    メンタル

    自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと

    毎日何気なく生活していると、テニス選手としての資質にも問題が出て来る。…

  5. テニス サーブ

    メンタル

    粘ってくる相手に、焦ったら負け

    何も問題無いのに、焦ってしまう。試合で、実はこういう悪循環に陥…

  6. メンタル

    勝てる人の、振る舞い方の特徴

    試合に勝てる人、結果を出している人。こういう人を見て、何を感…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦、基本は「フォアハンドのグリップ」でしっかり構えよう
  2. 戦術

    コートと喧嘩しちゃ、試合に勝てない
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?
  4. テニス スコアシート

    テニス知識

    テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いている
PAGE TOP