テニス ダブルス

ダブルス

失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを

ダブルスの試合で、真価が問われる場面。

それは、失点した後のコミュニケーションでしょう。

相手を気遣いながら、自分を励ましながら・・・色々なことを考えますよね。

みなさんは、どうでしょう。

この失点後の会話で、何か価値を見出せていますか?

 

失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを

 


 

1.「間違ったことは、していない」と思えているか?

試合では、私はこれに尽きると思います。

失点=失敗、ミス、という発想はダブルスでは必要無い。

自分たちはやるべきこと、をやっているかどうかの話ですから。

それさえ出来ていれば、何も気にする必要は無い。

相手が勝れば失点するし、自分たちが勝れば得点する。

ここに一喜一憂しても、ダメなんです。

確認したいのは、自分たちのやり方が出来ているのかどうか。

これが出来ていれば、何も問題無いですよ。

 

2.ラケットワークのミス、は気にしない

テニスはそもそも、難しい競技。

細かい当たり損ないは、あって当然。

ですから、小さいラケットワークのミス、相手のナイスショット、は捨てましょう。

これについて後悔したり、お互いに気を遣い合っても無意味です。

むしろ、ポジショニングや「戦術の選択ミス=やると決めたのに、やらなかった」が無いかどうか。

あれば、失点後の会話の中で「ちゃんとやろうね」と声をかける。

お互いに、試合前からしっかり話し合っておきましょう。

ペアとして、感情的になったら試合で勝てないですから、試合前のコミュニケーション、スタンス決めこそ大事です。

 

3.試合中の会話について、試合前に話す

私が意識していたのは、「事実について、確認し合う」ということ。

ペアや対戦相手に対する感情、は一切考慮しない。

ですから、冷たく感じるようなこともあるでしょう。

試合前に、「厳しいことも言うけど、それはお互い様だし事実の確認だから」と言っておきましょう。

それでも、ペアと軋轢は生まれるかもしれません。

ですが、試合前に一言、確認しておくだけでだいぶ違いますよ。

それに、技術的なミスは絶対に攻めないですから。

決めたことをやっていなかったときに、「なんで?」のスタンス。

失点後のコミュニケーションは、これでいきましょう。

 



 

4.失点の後こそ、改善の大チャンス

試合の現場で、修正していく。

これが出来る人は、試合でも強い。

失点の後に、確認して変える。

特に、チェンジプレーのような前衛が動く作戦は必要ですね。

出来ない、動けなかったら「なぜか?」を考える。

そこで修正出来る、大チャンスなんですよ。

失点後は、失点したカウントばかりに頭がいっていませんか?

むしろ、取り返すチャンス、ヒントを相手がくれている訳ですから。

ここはしっかり、活用していきましょう。

 

失点後の雰囲気、ペアによって差が出ます。

得点後は、みんな同じような感じですからね。

失点後に、どういう話をしているのか、どういう表情なのか。

しっかり、自分たちのことから考えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

    「奇襲は、序盤に」がテニスにおいては鉄則です。特に強い相手に対…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる

    ダブルスの並行陣、皆さんはセンターを守る意識、どの程度あるでしょうか?…

  3. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、から強いダブルスへ!

    ダブルスの試合、とにかくロブに苦手意識がある方へ。前衛にロブ、…

  4. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

    今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに…

  5. テニス 客観視

    ダブルス

    「モテモテダブルスプレーヤー」には共通点がある!テニスの試合で使える奴になろう

    選手時代は基本的にシングルスメインだったし、ダブルス出場する時も、適当…

  6. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?

    ダブルスの試合、前衛の仕事って・・・何でしょう?ボレーでポイン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    テニスの大会でも備えておきたい「台風や暴風雨対策」に役立つグッズ5つ
  2. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. ボレー

    練習慣れって、怖い
  4. テニス ダブルス

    メンタル

    試合の中での「チェンジコートの過ごし方」は、自分なりにルーティン化してみよう
  5. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い
PAGE TOP