テニス 準備

メンタル

テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ

このサイトでは、何度も試合は「序盤が勝負!」ということを書いてきました。

それでも、どうも最初は調子が上がらない・・・上がってきたと思ったら、試合終了・・・。

そんな癖が付いてしまいっている方、いませんか?

今回は、序盤に出来るだけ本領を発揮して試合を勝ちに結び付けられるような、ちょっとしたアイデアを紹介します。

 

テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ

 


 

■1ゲーム目を、超ゆっくり進めてみる

難しく考えず、1ゲーム目をすごくゆっくり進めてみましょう。

サーブでもリターンでも、相手がポジションについてから5秒くらいは間隔を空けて自分が入る。

勝っていても負けていても、このペースを保ってみて下さい。

きっと、大崩れするような展開にはならないはずです。

 

■テンポは速いのにスロースターター、だから試合で勝てない

どんどんポイントを進めているのに、ゲームが獲れない。

焦って次、次・・・という気持ちだけ先行しても、何も良いことはありません。

テニスの試合の序盤は、なかなか身体が動かないもの。

それはお互い一緒です。

試合巧者、トーナメントを勝ち抜く人は、そのことを分かっているのでゆっくり自分のペースを乱さない。

テンポが速いなと感じたときには、意識して遅らせる余裕を持ちましょう!

 

■格上相手に、「早く終わりたい・・・」というメンタルの隙を見せてはいけない

気持ちは、分かります。

私も経験ありますが、シード選手相手に0-3、0-5となっていくと、「もう負けで良いよ・・・早く終わろう」という、悪魔の声が聞こえてくる。

その声に、負けてはいけません。

少しでもポイント間の時間をしっかり取る、そうすると1ポイントのラリー回数、時間も伸びる。

この細かい作戦が、世紀の大逆転を生むかも知れないのです。

 

テニスの試合で強い相手が、一番望んでいること。

それは、格下相手が自分に対して「諦めてくれること」です。

負けているのに、速いペースで試合を進めても、待っているのは敗北という結果だけです。

序盤からしっかり、そのことを意識してゆっくり試合を進めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス センス

    メンタル

    テニス業界に根強い「実績至上主義」が、私は大嫌いです

    私自身、テニスは好きですが、嫌いなところもあります。それは、選…

  2. テニス

    メンタル

    過去の戦績をいつまでも話す人とは、距離を置いた方が良い

    普段、アナタの周りで起きていること、集まってきている人。それは…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分の試合を結果論でしか見れない選手は、そこまでの成長しか出来ない

    以前に、「敗因はいつも同じところにある」という内容を書きました。…

  4. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントを通過しないで、勝利することは出来ない

    テニスの試合に勝ちたい、と考えているみなさん。であれば、この問…

  5. テニス 戦術

    メンタル

    「俺たちに、簡単に勝てると思うなよ」という気持ち、はすごく大事

    言葉には、力がある。みなさんも、普段からテニスの試合に挑むとき…

  6. メンタル

    「苦手って思わないことが一番だけど・・・」テニスの試合で打点が遅れないようにしっかり練習!

    得意なショットと不得意なショットがある。でもそれはね、意外と最…

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う
  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない
  3. テニス 感覚

    メンタル

    格上選手相手にメンタルが折れる、弱さは発想で変えられる
  4. 戦術

    前に入りながら打つことでの、副産物とは?
  5. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです
PAGE TOP