テニス ストローク

フットワーク

なぜ、テニスではサイドステップを使うんだろう?

テニスを続けていると、何となく続けているサイドステップ。

これ、実際に試合で使っている人、どれくらいいるでしょうか?

そもそも、どの場面で使うの?も曖昧な気がしますよね。

今回は、そのなぜ?の部分を一緒に考えてみましょう。

必要だと感じたら、しっかり続けていけるでしょう。

 

なぜ、テニスではサイドステップを使うんだろう?

 


 

1.それは、相手を見続ける為

サイドステップ、その基本の目的は相手を見るため。

移動しながら、相手方向に顔と身体を向ける。

サイドステップを使えば、しっかり相手を見ながらポジションを戻せますよね。

当たり前のようですが、これって結構大事な問題です。

テニスは、相手からボールが打たれる競技ですから。

相手から目線を切るのは、危険。

特に、まさに打たれそうという瞬間はしっかりその「出始め」を見ないといけないですからね。

 

2.ポジションを少し戻す時、に一番使える

私が意識しているのは、ポジションを少し戻す時。

この少し、がポイントです。

ダブルスのように、少しだけ動いて打って、また戻るという場面では、サイドステップは必要。

でもこれが、シングルスの試合で大きく振られたら・・・どうでしょう。

サイドステップよりも、普通に走って戻る、方が有効だったりします。

サイドステップって、素早く長い距離を走るのには向かないですからね。

少し戻す、なら相手を見ながら身体を正面に向けて。

素早く長い距離を戻るなら、身体を走る方向に向けた方が良いでしょう。

 

3.身体、浮き過ぎてない?

サイドステップでも、目線の高さは変えたくない。

ブレてしまうと、疲れますしね。

高く弾む、ジャンプするような必要は無いでしょう。

むしろ、低くサイドステップ、くらいの感覚で良いと思いますよ。

身体が浮くようにステップしていると、なかなか難しいでしょう。

基本的に、サイドステップは守備の場面で使うステップ。

相手の攻撃に備えるのに、目線が高いと難しいですよね。

 

4.実は、色々使えるサイドステップ

守備以外にも、実は攻撃にも使える。

私は、ダブルスの前衛で、このサイドステップを使います。

相手から見ると、正面向きなので動いているように見えないんですよね。

小さくポジションを動かして、ポーチに出る。

ポーチに出ていること、が相手からは分かり辛いんですよね。

正面向きですから、私は相手がよく見える。

でも、相手は動いているように見えない。

これでポイントは、楽に取れます。

 

何となくサイドステップ、実は目的が明確じゃなかったりしますよね。

目的が出来れば、その精度は上がっていきます。

ステップの精度が上がれば、テニスは強くなりますよ。

サイドステップ一つ、ぜひ意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. フットワーク

    前後の動きに、強くなる!には…?

    試合に強い人、の大きな特徴の一つ。それは、前後の動きに強いと…

  2. テニス 粘り

    フットワーク

    毎回打った後のポジションは、「変える」か「戻る」をハッキリさせよう

    毎回、打った後に必要なこと。基本ですが、これをしっかり出来てい…

  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない

    足が速い人、遅い人。私は、この走力ってテニスですごく大事だと考…

  4. フットワーク

    ネットダッシュが苦手な人は、止まる場所をしっかり決めておこう

    前に出る、ネットに出るのに苦手意識がある人。こういう人は、やっ…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない

    フェイントの重要性、は何度も書いてきました。ですが、いくら熱心…

  6. テニス 準備

    フットワーク

    変化球打ち、に慣れると強いのがテニス

    試合で感じること、みなさんそれぞれだと思いますが、「ボールの曲がり具合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合でスタミナが切れたときに、最初に止まるのは足ではなく思考
  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!
  3. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「センターのボールに2人で反応は悪いこと?」では無く、とても必…
  4. テニス ガスケ

    その他

    アナタが「プロテニス選手になりたい」、のであればテニス以外にもこんな特技があると…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく
PAGE TOP