テニス 練習

テニススクール

女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?

テニススクールに長くいて、ある程度上のクラスに昇格した女性のみなさん。

でも、ここで一度壁にぶつかるはずです。

上手い男性、ボールが速い男性の生徒さんと、どう打ち合うのか。

ここで対抗できる自信が持てないと、レッスンが億劫になるし楽しくない。

厳しいように聞こえるかもしれませんが、全てはアナタ次第。

発想を変えて、強くなりましょう。

 

女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?

 


 

1.「申し訳ない」精神を、卒業しよう

私も以前は、テニススクールのコーチをしていた時代があります。

平日のナイタークラス、女性の生徒さんは正直、かなり大変です。

男性の若い生徒さんのストローク、サーブ、を返すだけでもかなりキツイ。

それは百も承知ですが、あえて言わせて下さい。

「返せなくて、申し訳ない」と思っている暇は、ありません。

返せないなら、どうするのかを自分で考えないと。

ここでコーチに甘えてはダメ。

「男性が、手加減してくれない」というクレーム、女性の中級者の方からたくさん受けました。

でも、私は力だけで勝負する男性は注意しましたが、女性をしっかり倒す男性には何も言いません。

むしろ、技でひねってあげるくらい、じゃないと女子ダブルスでも勝てないですからね。

 

2.壁を目の前にして、どうするのか

これは、女性のアナタ自身のスタンスが問われていると思って下さい。

目の前に大きな壁があって、それにどう対抗していくのか。

試合では、辛く苦しいことばかりです。

もし、テニスの試合に出て勝ちたい、結果を出したいと思っているなら、同じクラスの男性にはしっかり対抗していく術、を磨かないと。

逆に、それが磨かれればすごく強くなります。

テニスの試合は、ミックスダブルスもありますから、強い男性のボールを受けることは試合でもある。

テニススクールでそれがしっかりトレーニング出来ると思えば、すごくラッキーだと思いませんか?

こういう発想を持てるかどうか、が大事です。

 

3.気持ちで引かないこと、が何より大事

私は以前、自分の生徒にはこう伝えてました。

レッスン前のウォーミングアップ、体操をする時間ありますよね。

その時間に、女性の生徒さんの近くに言ってこう伝えます。

「ミスしても良いので絶対に気持ちで引かないこと、は約束して下さい」と。

どうしても、ラリーで男性と打ち合うとメンタル的に引いてしまう。

これを覆すには、レッスンに入る前の決意が大事なんです。

ミックスダブルスの試合でもそうですよね。

「相手が男性でも、タダではやられないぞ」と。

こういう気持ちを持つこと、持てるようにトレーニングしていくこと、はテニス選手にとって必要なことなんです。

 

4.対抗する手段は、まずネットプレー

では実際に、どう対抗していくのか。

まず女性のみなさんに必要なのは、手堅いネットプレーです。

ボレー対ストロークのラリー、絶対にボレー側では簡単なミスをしない、失点をしない。

相手のボールが速くても、ボレーでゆっくり返すことを基本にしっかりと粘る。

もちろん、ボレーのテクニックは大事。

でも、それ以上にこのネットで粘るという意識、が大事になって来ます。

テニススクールでは、ある程度狭い範囲でラリーをしますから、触れないようなボールはそう飛んで来ないはず。

速いボールに対する恐怖心、をしっかり克服すればボールは返る。

まずはしっかりボレーで頑張る、という意識を持つだけで、女性のみなさんのプレーは見違えますよ。

 

私は、「良いテニススクールの基準」を自分の中で持っています。

それは、上級クラスに女性が多いスクール、は良いスクールだということ。

女性のみなさんは男性以上に広いネットワークを持っていますし、良いモノを良い、悪いモノは悪いと見極める目を持っている。

上級クラスの男性の中で頑張る女性、を育てていっているスクールは良いスクールなはず。

みなさんの周りは、どうでしょうか?

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    「誰かから指導されている」というレールを、外れる覚悟を持とう

    テニスは誰かから、習うもの。もちろん、最初はそれで良いと思いま…

  2. テニス テニススクール
  3. テニス 調子

    テニススクール

    コーチ次第、じゃなくて、自分次第ですから

    部活やサークルでは少ない機会かも知れませんが、担当コーチが変わる、とい…

  4. テニス 調子

    テニススクール

    「テニススクールに通いながら、試合に強くなる」為に必要な10の心得

    テニススクールで、本気でテニスを強くしたい、試合に勝ちたいと思っている…

  5. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、「球出し練習で先頭」に並ぶ人

    テニススクールのクラスの練習、参加していると大抵流れは決まっている。…

  6. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの体験レッスンで、チェックすべき10のポイント

    これからテニススクールに通ってみたい、興味があるというみなさんへ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割
  2. テニス 練習

    戦術

    アグレッシブベースライナー、はそもそも難しいプレースタイル
  3. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう
  4. ストローク

    ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について
  5. その他

    テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について
PAGE TOP