テニス リターン

フットワーク

構え直しは、ゴリ押しで

打った後の構え直し。

私は、ここにテニスの実力差って大きく出ると考えています。

試合慣れしている人は、とにかく打った後が早い。

慣れていない人は、打つ前までが早いだけ。

この差って、試合の中ではすごく大きくなっていきますよね。

 

構え直しは、ゴリ押しで

 


 

1.何となく準備、通用しない

実際に試合で、強い相手と戦うときはどうでしょう。

打った後の、少しの隙、油断、が致命傷になる。

自分が打つ前、まではみなさん集中力高めていけるんですけどね。

打った後は、もう緊張の糸が途切れてしまう。

何となく打った後に構え直す、ようだと絶対に遅れます、次のショットが。

何となくではなく、ゴリ押しで構え直す。

打つ前の態勢、をパッと作ること。

これが出来れば、試合は一気に強くなります。

 

2.自分のボールを、信じるところから

構え直しが遅くなる要因、それは色々あるでしょう。

初中級から中級、試合に出始めたばかりの人は、自分の打ったボールが不安だから見てしまう。

見てしまうから、構え直しが遅れてしまう。

自分で打ったボールは、もう打った後はどうしようも出来ない。

2回、3回と続けて打つことは出来ないのがテニスです。

自分が打ったボールを信じて、構え直す。

ここまでが仕事です。

 

3.1つのショットに、構え直しも含めること

構え直し、をショットの一部にしてしまう。

これが、私がお勧めする方法です。

片手のフォアハンドなら、打った後にラケットを持っていない腕、でラケットをキャッチする。

ボレーでもそうですよね。

ラケットをキャッチ出来れば、構え直して身体の前に持って来るのが楽になる。

打ち終わりがダイナミックで崩れていると、構え直す作業が大変になる。

この差が、試合の中では凄く大きくなっていくのがテニスです。

構え直す動作まで含めて、ショットのフォームなんだ、と。

この意識は、練習から大事です。

 

4.自分が打った直後から、構える動作を

よく「相手が打つ前に構える」と、教わることがあります。

それは、間違いではないですが、もっと早く、もっとゴリ押しで構え直したい。

だからこそ、「自分がボールを打った瞬間から、構える」に変えていきましょう。

ラケットを身体のどこに準備するのか、しっかり意識して引き寄せる。

ボレー同士の打ち合いなんて、打った直後にまた自分が打つ、ようなリズムですからね。

相手が打つ前に、なんて遅い、遅くなる。

言葉で意識を変えれば、全てが変わっていきます。

 

構え直しの意識を、一から変えていく。

自分から主体的に、アクティブに。

どうしても守備の意識が高くなりそうですが、実は構え直しって攻撃の第一歩。

しっかり構えていれば、今までの守備だって攻撃に変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    フットワーク

    「ココに打たれたら仕方ない」という場所は、あえて作っておこう

    相手のナイスショット。それには、2種類あります。アナタ…

  2. フットワーク

    センターからセンター、だけじゃ勝てない

    ダブルスの試合は、センターセオリー。真ん中を攻め、その返球は…

  3. フットワーク

    テニスの試合では、「ギリギリのボールをがむしゃらに処理しない」だけで得をすることが多い

    試合に勝てない選手には、共通点がある。攻撃され窮地に立たされる…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    回り込みフォアハンドに必要な、クロスオーバーステップを使っていこう!

    ストロークでの、フォアハンドの回り込み。試合で強い選手は、この…

  5. テニス スライス

    フットワーク

    膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる

    試合で必要なフットワーク、その大原則はバランスです。移動した後…

  6. フットワーク

    「ギリギリボールを正確に」返球するために、テニスの試合で身に付けるフットワークとは?

    テニスラケットがどんどん発達している。でもやっぱりテニスはアナ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    「負け癖」を拭い去っていく為に必要なのは、〇〇を変えること
  2. テニス ラケット

    テニス知識

    【保存版】テニスのストリングについて、必要な知識を用語別にまとめてみました
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修…
  4. テニス メンタル

    ボレー

    試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう
  5. ストローク

    ストロークのラリー戦で、「どのエリアにバウンドしたボールから攻撃していくか?」は…
PAGE TOP