ボレー

つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単

つないでいるのに、強い。

攻撃的にプレー出来ている人は試合でも強いですよね・

特に、ネットプレーのような相手に前でプレッシャーをかけていくような時。

意識の持ち方で、簡単にコツは掴めますよ。

 

つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単

 


 

1.やり方は簡単!歩きながら打とう

つないでいるのに、攻撃的なボレー。

それは、「歩きながら打つ」感じで良い。

打っている時に止まるのは、ストロークの基本。

でも、ボレーは動きながら打って良い。

もちろん、ブロックするような守備的なボレーもありますが、攻撃出来るボレーはどんどん前に動きながら打つ。

私は、これで良いと思いますよ。

 

2.ファーストボレーは典型例

サーブ&ボレーなんて、まさにその典型例。

止まって動きながら、歩きながら打って良いんです。

踏み込む、という表現もありますが、もっとライトで良いと私は思っています。

リラックスして、動きながら、歩きながらボレーを打つ。

そうすれば、自然と前に前に、ポジションを移していけるじゃないですか。

そうすると、つなぐボレーでも攻撃的になる。

ボールのスピードや威力、で攻撃していく訳じゃないですからね、テニスは。

 

3.ポジショニングで、圧力をかけていく

動きながら、前に入りながらボレーを打つ。

そうすると、自然と相手はプレッシャーを感じてくれる。

強いボールを打っても、その場でとどまっているような人はダメ。

ボールの威力は強くても、相手に返されたらもう崩れるだけ。

そうじゃなくて、歩きながら、動きながらボレーを打って前に出る。

打った方向に詰めれば、それだけで良い攻撃になる。

小さいコツですが、意外と実践出来ている人少ないんですよね。

 

4.身体が動き続けるから、リズムが良くなる

試合でも、止まってしまうとなかなか厳しい。

特にダブルスは、攻撃している時は動き続けるくらいで良いと思います。

どんどん動いて、相手にプレッシャーをかける。

ロブで逃げて来るような相手なら、前に出るフリをして、下がる。

ボレーを打って止まるような人は、連動性が無くなっていく。

身体を動かしながら、リズム良く前に詰めていく。

歩きながら、動きながらがキーワードです。

 

この感覚、ラリー練習だと身に付き辛いんです。

止まってボレーで返す、また戻る、のが基本じゃないですか。

もちろん基本なんですが、試合でそういう場面って多いと思いますか?

ポジションもどんどん変えていく、そういう動き方のボレーの方が実戦向き。

私は、そう思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?

    試合で使うボレー、スライス回転をかけて相手を追い込みたい。でも、ロ…

  2. テニス スライス

    ボレー

    ハーフボレーは、先に〇〇を作って完成!

    試合で意外と使える、ハーフボレー。ネットに近づけない、ロブを警…

  3. テニス 戦術

    ボレー

    硬式テニスのボレーは、「ラケット面をしっかり作る」からコントロールできる!

    ソフトテニス、軟式テニスを経験している方が硬式に移行した際に、難しい技…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    身体正面に来たボレー、「利き腕の肘の位置」を思いっきり上げよう

    身体の正面に飛んで来たボールを、ボレーで返球する。この返球が上…

  5. テニス

    ボレー

    「ノーバウンド?ハーフボレー?どっち?」テニスのネットプレーで必要な柔軟性を考える

    「ボレーで足元にボールが来た時、ノーバウンドかハーフボレー、どっちの方…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    「ボレー上達は、ネットプレー心にあり」テニスの試合で苦手意識を克服する為に

    とにかくボレーが嫌い!高校生の頃はそう感じていたし、高校卒業し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?
  2. メンタル

    自分の「これくらい」が、相手には脅威に
  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で勝ち抜くには思い切って踏み込んで、「逆クロスのフォアハンドリターン…
  4. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブのトスアップのとき、ボールを持つ手の形」を見直すだけで、アナタのサーブは…
PAGE TOP