ストローク

試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?

試合でチャンス!になると・・・急に力んでしまいますよね。

大事なポイントになればなるほど、余計な力が入って入らなくなる。

チャンスボールを打つ時の意識として、大事なこと。

今回は、ストロークで打ち込んでいく場面を想定して、考えてみましょう。

 

試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?

 


 

1.重要視したいのは、コントロール

ですよね?実際。

相手を攻撃していくときに、速度以上に相手にプレッシャーになる。

ネットに近い位置で、浅いボールを打ち込んでいくストロークなら、しっかりコントロールを重視したい。

もう相手との距離は詰められている訳ですから、必要以上のボールスピードは要らないでしょう。

コントロール良く、しっかりとボールを打つ、振り切る。

必要なのは、ゆっくりとラケットを振る意識です。

 

2.ゆっくり、ゆったり振れば良い

いつものベースラインから打つより、少しスウィングスピードを落とす。

これは、高い打点から打ち込むストロークで大事なポイントです。

つい、振りたくなってしまうんですけどね。

振りたい気持ちを抑えて、ゆったり振ってみる。

すると、どうでしょう。

気持ちが落ち着いているので、相手もよく見えるんですよ。

 

3.上手く逆を突ける

ゆったり振る、ことを意識出来れば、これが出来ます。

相手の逆を突ける、だから決まりやすい。

こちらのチャンス、打ち込むような場面では、相手も先に動くことが多くなりますから。

逆を突ければ、遅いショットでも充分決まってくれるはず。

スウィングを速くしようとすると、逆って突き辛いんです。

相手もよく見えないし、自分に余裕も無いですからね。

ゆったり大きく振ると、相手の逆を突けるんだと。

これに気付けると、すごく攻撃が楽になりますよ。

 

4.攻めはゆったり、守りは激しく

今回書いて来たように、攻撃はゆったり目で良い。

逆に、守備の時に激しい感じ、で良いと思います。

相手のボールに喰らい付く、その飢餓感のようなモノが欲しい。

攻撃には必死になる必要は無い、と思いますよ。

だって、相手に返されることの方が多いですから、実際の試合では。

ゆったり振り切って、コントロール良く攻めていく。

ボールスピードは、そこまで追い求めなくても良いでしょう。

 

不安だから、強打したくなる。

これがチャンスボールで決められない、勝ち切れない人の典型例です。

試合に強い人って余裕があるじゃないですか。

ゆったりした攻撃で、それを作り上げていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合ではボールとの距離感が重要!

    苦手ショットの時に、ラケットを振り切れない人が多い。ま、苦手だ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう

    テニスの試合、やっぱり勝負を分けるのは「フォアハンドの威力」。…

  3. ストローク

    「しっかり下がって打ちましょう」というアドバイスは、時代遅れ

    テニスの基本、ストロークのフォーム。ここで、こういうアドバイス…

  4. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り

    深いストロークを打とうと思っても、浅くなってしまう。試合で相手…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスで「ストロークをクロス方向にしっかり打つ」なら、ボールの外側を捕らえよう!

    クロス方向へのストローク、テニスの基本。硬式テニスでは、シング…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    厳しいボールをスライスで返球するときほど、上からラケットを入れよう

    シングルスの試合では、厳しいボールを追いかけることも多い。2バ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスの片手バックハンドストロークを、しっかり振り切る!」為に意識すること4つ…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を…
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです
  5. フットワーク

    反応が遅れる人が、注意したいポイント
PAGE TOP