ストローク

ストロークのクロスラリーが続かない、とお悩みの方に

ストロークのラリーで、クロスラリーが難しいと感じている方に

今回はちょっとしたコツをいくつか、ご紹介したいと思います。

そもそも、クロスのストロークラリーはネットが低いセンターを通過させるので、難しくないはず。

距離も長いので、アウトも少ないはずですしね。

少しの意識で、見違えるように打てるようになりますよ。

 

ストロークのクロスラリーが続かない、とお悩みの方に

 


 

1.そもそも、何が難しいのか?

私が考える、クロスラリーの難しさ。

それは、「内側のボールを打つ時」じゃないでしょうか。

例えば、右利きの方同士でデュースサイドで打ち合う場合に、フォアハンドは楽に打てるはず。

でも、内側のショットになるバックハンドはどうでしょう?

逆クロス気味に打たないとクロスに飛ばない、どこか振り切れない。

当てるだけのようなスウィングになって、気持ち悪い・・・。

それに、この内側のボールはダブルスなら相手の前衛に捕まりやすいですよね。

だから、よりクロスラリーに苦手意識が生まれてしまう。

そういう経験、みなさんは無いでしょうか?

 

2.内側のボールは、打点は前じゃくて良い!

と、私は思います。

打点を前で打つのは、外側のボール。

1.の右利きの方を例に取るなら、フォアハンドですね。

このフォアハンドは、打点を前にしないとクロスにボールが飛ばないですから。

でも、内側のボールを逆クロスに飛ばそうと思うと・・・私は、打点は前じゃなくて良いと思います。

しっかり肩を入れて、ボールを引き付けてOK。

フォアハンドの打点よりも、だいぶ後ろで良い。

そうすると、自然にバックハンドが良い感じに逆クロス方向に飛んでくれるでしょう。

 

3.しっかり振り切る、ことが大事

1.のように内側のショット、バックハンドをしっかり振り切れるかどうか。

これが、クロスラリーで非常に大事な要素になります。

実際の試合、ダブルスでは前衛がいますからね。

振り切ってクロスに打てれば、ポーチに出られても怖くは無い。

弱気なところを突かれるのが、一番テニスでは怖いんです。

クロスラリーに苦手意識のある方は、まずコートの内側のストロークをしっかり振り切れるように。

打点を工夫して、コントロールしてみて下さい。

 

4.距離は長い、だから軌道を高くして良い

クロスラリー、相手のベースラインまでの距離は長い。

だから、深く打とうと思ったら軌道自体を上げていく、高くしていくことが大事になります。

クロスラリーに苦手意識がある人って、とにかくネットミスが多い。

ストロークの弾道自体も低いはず。

3.のようにしっかり振り切る意識を持って、高い軌道で打てば大抵は入ります。

この自信を養うことが出来れば、クロスラリーにも自信が出て来るでしょう。

自信は待っていても、養えない。

自分でアクションを興して、何をどう変えていくか、が大事です。

 

振り切れないと、試合では押し込まれます。

コートの内側、逆クロス気味のストロークの打点を見つけること。

これこそ、クロスラリーの自信の源になるはず。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの基本「グリップエンドから前に出していく」基本を確認すれば、打点は自然に前になる

    テニスの初心者の方は、なかなかボールに回転をかけるのが難しい。…

  2. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている

    ショートラリーをやってるかい?練習前にやってるかい?俺…

  3. ストローク

    「高い打点・・・厄介だね」テニスの試合で力が入り辛いボールの処理方法とは?

    テニスの中で重要なことは、相手が取れないくらい凄いショットより、相手が…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう…

  5. ストローク

    「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロークに

    強さを求めているとどうしても「速さが欲しい!」「パワーショット打ちたい…

  6. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    テニスの練習が嫌いな人、試合が嫌いな人
  2. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです
  3. テニス 試合

    メンタル

    「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!
  4. テニス サーブ

    メンタル

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない
  5. その他

    今年一年を、振り返ってみて
PAGE TOP