ストローク

ストロークのクロスラリーが続かない、とお悩みの方に

ストロークのラリーで、クロスラリーが難しいと感じている方に

今回はちょっとしたコツをいくつか、ご紹介したいと思います。

そもそも、クロスのストロークラリーはネットが低いセンターを通過させるので、難しくないはず。

距離も長いので、アウトも少ないはずですしね。

少しの意識で、見違えるように打てるようになりますよ。

 

ストロークのクロスラリーが続かない、とお悩みの方に

 


 

1.そもそも、何が難しいのか?

私が考える、クロスラリーの難しさ。

それは、「内側のボールを打つ時」じゃないでしょうか。

例えば、右利きの方同士でデュースサイドで打ち合う場合に、フォアハンドは楽に打てるはず。

でも、内側のショットになるバックハンドはどうでしょう?

逆クロス気味に打たないとクロスに飛ばない、どこか振り切れない。

当てるだけのようなスウィングになって、気持ち悪い・・・。

それに、この内側のボールはダブルスなら相手の前衛に捕まりやすいですよね。

だから、よりクロスラリーに苦手意識が生まれてしまう。

そういう経験、みなさんは無いでしょうか?

 

2.内側のボールは、打点は前じゃくて良い!

と、私は思います。

打点を前で打つのは、外側のボール。

1.の右利きの方を例に取るなら、フォアハンドですね。

このフォアハンドは、打点を前にしないとクロスにボールが飛ばないですから。

でも、内側のボールを逆クロスに飛ばそうと思うと・・・私は、打点は前じゃなくて良いと思います。

しっかり肩を入れて、ボールを引き付けてOK。

フォアハンドの打点よりも、だいぶ後ろで良い。

そうすると、自然にバックハンドが良い感じに逆クロス方向に飛んでくれるでしょう。

 

3.しっかり振り切る、ことが大事

1.のように内側のショット、バックハンドをしっかり振り切れるかどうか。

これが、クロスラリーで非常に大事な要素になります。

実際の試合、ダブルスでは前衛がいますからね。

振り切ってクロスに打てれば、ポーチに出られても怖くは無い。

弱気なところを突かれるのが、一番テニスでは怖いんです。

クロスラリーに苦手意識のある方は、まずコートの内側のストロークをしっかり振り切れるように。

打点を工夫して、コントロールしてみて下さい。

 

4.距離は長い、だから軌道を高くして良い

クロスラリー、相手のベースラインまでの距離は長い。

だから、深く打とうと思ったら軌道自体を上げていく、高くしていくことが大事になります。

クロスラリーに苦手意識がある人って、とにかくネットミスが多い。

ストロークの弾道自体も低いはず。

3.のようにしっかり振り切る意識を持って、高い軌道で打てば大抵は入ります。

この自信を養うことが出来れば、クロスラリーにも自信が出て来るでしょう。

自信は待っていても、養えない。

自分でアクションを興して、何をどう変えていくか、が大事です。

 

振り切れないと、試合では押し込まれます。

コートの内側、逆クロス気味のストロークの打点を見つけること。

これこそ、クロスラリーの自信の源になるはず。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…

関連記事

  1. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします

    早速、アンケートにお答え頂いた皆さん、ありがとう御座います。これか…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」

    粘りが無い選手に、「もっと粘れ!気持ちだ!」という声をかけているケース…

  3. テニス ラケット

    ストローク

    コースを打ち分ける時に、どこを変えるの?

    試合の中で、コースを打ち分ける時に。上手い人は、ほとんど同じフ…

  4. テニス スライス

    ストローク

    前に踏み込むストローク、が打てないならしっかりスライスで凌ごう

    ストロークで相手と打ち合うときに、いつも前に踏み込める訳では無い。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークは、「しっかり高い起動」で大きく打つと相手を押し込める!

    フォアハンドストロークの回り込み、を武器にしている選手は多い。…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    いつもストロークで「何となくスライス回転になっているショット」を、今年は卒業したい方へ

    女性の社会人、ベテランプレイヤーの方にはストロークをスライス気味に打つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」…
  2. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「隙が無いダブルスを崩す為に」必要なセンターセオリーと連続攻撃について
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜ、そのプレーに変えたのか」の根拠があれば、プレー中での作戦変更は悪いことで…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「腰が引けてしまうストローク」になってしまわないように、意識したいポイントとは?…
PAGE TOP