テニス メンタル

リターン

セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について

たまに試合で、こんな相手と対戦することありませんか?

セカンドサーブでも、ファーストサーブと同じように打って来る選手。

ちょっとびっくりしてしまいますが、これも相手の計算でしょう。

ルール的には何の問題も無いですし、相手なりにそうする理由があるはず、なんです。

今回は、いざという時の対戦に備えて、考えてみましょう。

 

セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について

 


 

1.なんで、セカンドサーブも思いっきり打つの?

これは、色々な理由があるでしょうが、実はシンプルだと思っています。

彼らは、思いっきり打っている訳じゃない。

ただ、ファーストサーブを2回連続で打っているだけ、なんです。

2回連続で同じ動作で打つ、だから安定するし分かりやすい。

言ってしまえば、セカンドサーブというものを練習しなくても良い、ということになりますからね。

セカンドサーブを思いっきり打っている、というよりも自分で出来る限りサーブをシンプルにしている。

こう考えると、少し「なるほど」と思って相手を冷静に観察出来ると思いませんか?

 

2.そもそも、サーブに幅が無いのであれば

威力はあっても、攻略すれば楽。

何より、相手はきっと不器用なタイプでサーブは1種類しかない。

ですから、相手に応じての調整が効かないんですよね。

速いサーブは打てても、回転を変えたり、コースを狙ったりは苦手なはず。

私なら、ほぼ厳しいコースには来ないと山を張って、フォアハンドのリターンで待ちます。

その中で、リターンダッシュや浅いドロップリターンを入れて揺さぶっていく。

サーブに対しての集中力を削いであげるだけで、攻略は見えて来るでしょう。

 

3.自分にとって何が得なのか、を考えよう

私なら、こう考えます。

「攻略するのは、1つのサーブで良い、だから楽」と。

ほとんどの相手は、ファーストサーブとセカンドサーブを両方打って来ます。

こうなると、どっちかを攻略してもどちらかが返せない、なんてことあるじゃないですか。

ファーストサーブより、回転が多くかかったセカンドサーブの方が返しにくい、なんてこともあるはず。

だからこそ、セカンドサーブでもファーストサーブを打って来る相手は、楽なんです。

複数のサーブを打って来る相手、の方が私は嫌。

そう考えていくと、前向きになりませんか?



4.大前提として、強い相手ではないという事実

何も、慌てる必要はありません。

セカンドサーブも、ファーストサーブと同じようにドッカンと打つ相手。

こういう相手は、実力不足だと思って良い。

毎回セカンドサーブを強打してくる相手、に怯える自分が一番怖いですからね。

大前提として、こういう相手は強くない、と覚えておきましょう。

慌てないで、しっかり返球すれば大丈夫。

しっかり返しておけば、どこかで相手も崩れてくれるはずです。

 

セカンドサーブに対する期待、先入観って怖い。

相手は、何をやってくるか分からない、試合ではそう考えておかないと。

セカンドサーブを思いっきり打つ人、は存在します。

そういう人にしっかり勝つこと、がアナタ自身に大事なことですから。

慌てず備えておきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    速い球を待って、遅い球をさばくのがテニスの基本の待ち方だと思う

    「速い球と遅い球、どっちに合わせていくのが良いんでしょうか?」…

  2. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果的

    リターンでストレートを狙うこと、ダブルスではよくありますよね。…

  3. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにいこう!

    今回紹介する作戦は、シンプルだけどとても効果的な作戦。相手がダ…

  4. テニス リターン

    リターン

    厳しいコースを突いたサーブが得意な相手には、「踏み込んでスライスのブロックリターン」を準備しておく

    テニスのトーナメントでは、必ずビッグサーブを得意にしている選手がいる。…

  5. リターン

    テニスの試合に勝てる選手は身に付けている、「逆クロス方向へのリターン」はなぜ必要なのか?

    試合で勝つための必要なのに、見落とされがちな技術。その中でも大…

  6. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

    リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素
  2. その他

    「このテニス選手、もったいない・・・」と私が感じるときは、こんなプレーを観たとき…
  3. テニス フットワーク

    ストローク

    踏み込んでストロークで攻撃、していくときには「高い位置でのテイクバック」で上から…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    経験豊富で実力もある第1シードの選手は、何を考えながら試合を進めてるんだろう?
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!
PAGE TOP