テニス サーブ

戦術

サービスキープに、プライドを

いつの間にか、自分の中で失っているもの。

私は何度も、「リターンに注力すべき」と書いて来ました。

だからつい、サービスゲームは「落としても、仕方ないか・・・」となってしまう。

ここにはしっかりと、ブライドを持ちましょう。

アナタ自身、の為に。

 

サービスキープに、プライドを

 


 

1.サービスが安定しているから、リターンが活きる

これがテニスの試合の大原則です。

まず、自分のサービスゲーム。

これが安定しているからこそ、リターンに集中出来る。

サーブが入らないのに、リターンどころじゃないですよね。

サービスゲームをキープしているから、リターンゲームでのブレイクが活きる。

自分のサービスゲーム、簡単には渡さないぞ、という意志が大事。

その意志は、しっかり相手に伝えていくことが大事なんです。

 

2.どうやって、伝えよう?

まずは、丁寧さ。

サーブに丁寧さが無い人って、もうダメですよね。

ダメというか、相手にプレッシャーがなくなるです。

「この相手、サーブが適当だな・・・」と感じると、すごく楽。

たまに入るナイスサーブは気にしないで、しっかりセカンドを叩いていけば良いだけですから。

アナタ自身、こうなってはもう勝ち目は無い。

しっかりと、丁寧にファーストサーブを入れていく。

この強い意志が無いと、安定感は出ません。

同時に、意志の無いところにプライドって育たないんです。

 

3.自分のサービスゲーム、キープにプライドを

これは、意固地になるとか、そういう意味ではありません。

先ほども書いたように、「簡単にはブレイクさせないぞ」という強い気持ち、がまず大事。

0-40になっても、諦めない。

ファーストサーブを入れて、その後の攻撃を丁寧にして、相手からミスももらう。

15-40、30-40とスコアを戻していって、試合を作る、キープにこぎつける。

技術も大事ですが、この「サービスゲームへのプライド」は自分で育てていくしかない。

しっかり、日々意識していきましょう。

 

4.アナタ自身が、これから戦う相手は?

この1ブレイク、が勝負の試合になります。

サービスゲームをブレイクされても、すぐにブレイクバック出来た相手とは違う。

1年後、2年後は、アナタ自身も上のステージでの戦いをしていかないと。

そのために、今のうちからサービスゲームへのプライドは、自分自身で育てていくこと。

この意識を養うことで、サーブは絶対に変わる。

そして、試合も変わる。

結果も変わる。

プライドを持つこと、私は推奨します。

 

具体的な技術、これを身に付けるのもアナタ自身の意志ですから。

プライドを養っていくこと、それは誰の指導でも出来ない。

アナタ自身が味わった悔しさ、想い、それが勝ちたいという意志とプライドにつながっていくんです。

簡単にブレイクは許さない、このスタンスでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. 戦術

    試合で分からないときは、センター試験と一緒

    みなさんは、センター試験って受けた経験はありますか?もしくは…

  2. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう

    年齢を重ねていくに従い、私自身感じていること。「もう、攻撃的…

  3. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的に優位に立てる!

    試合の序盤、大切なことは何か・・・。それは、早めに「何をやって…

  4. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

    試合の中で、ネットに当たってポトリ・・・と落ちるようなコードボール、あ…

  5. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと

    私たちは、つい期待してしまいます。序盤のリード、このまま相手が…

  6. テニス 大学

    戦術

    結局「試合の大事なポイント」とは、どこなんだろうか?

    良い試合は出来るけど、競り負けてしまう。強い相手との試合、最後の最…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    テニス知識

    練習でも試合でも、「テニスコートで怪我をしやすい人」の特徴5つ
  2. テニス ミス

    その他

    テニスの試合でオムニコートに潜む罠、「ベースラインからストロークエース狙い」には…
  3. 戦術

    アナタのテニスウェアは、相手にどう見られているだろう?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「相手サーバーがダブルフォルトが多い」ときには、ストレートの前衛…
PAGE TOP