テニス サーブ

戦術

サービスキープに、プライドを

いつの間にか、自分の中で失っているもの。

私は何度も、「リターンに注力すべき」と書いて来ました。

だからつい、サービスゲームは「落としても、仕方ないか・・・」となってしまう。

ここにはしっかりと、ブライドを持ちましょう。

アナタ自身、の為に。

 

サービスキープに、プライドを

 


 

1.サービスが安定しているから、リターンが活きる

これがテニスの試合の大原則です。

まず、自分のサービスゲーム。

これが安定しているからこそ、リターンに集中出来る。

サーブが入らないのに、リターンどころじゃないですよね。

サービスゲームをキープしているから、リターンゲームでのブレイクが活きる。

自分のサービスゲーム、簡単には渡さないぞ、という意志が大事。

その意志は、しっかり相手に伝えていくことが大事なんです。

 

2.どうやって、伝えよう?

まずは、丁寧さ。

サーブに丁寧さが無い人って、もうダメですよね。

ダメというか、相手にプレッシャーがなくなるです。

「この相手、サーブが適当だな・・・」と感じると、すごく楽。

たまに入るナイスサーブは気にしないで、しっかりセカンドを叩いていけば良いだけですから。

アナタ自身、こうなってはもう勝ち目は無い。

しっかりと、丁寧にファーストサーブを入れていく。

この強い意志が無いと、安定感は出ません。

同時に、意志の無いところにプライドって育たないんです。

 

3.自分のサービスゲーム、キープにプライドを

これは、意固地になるとか、そういう意味ではありません。

先ほども書いたように、「簡単にはブレイクさせないぞ」という強い気持ち、がまず大事。

0-40になっても、諦めない。

ファーストサーブを入れて、その後の攻撃を丁寧にして、相手からミスももらう。

15-40、30-40とスコアを戻していって、試合を作る、キープにこぎつける。

技術も大事ですが、この「サービスゲームへのプライド」は自分で育てていくしかない。

しっかり、日々意識していきましょう。

 

4.アナタ自身が、これから戦う相手は?

この1ブレイク、が勝負の試合になります。

サービスゲームをブレイクされても、すぐにブレイクバック出来た相手とは違う。

1年後、2年後は、アナタ自身も上のステージでの戦いをしていかないと。

そのために、今のうちからサービスゲームへのプライドは、自分自身で育てていくこと。

この意識を養うことで、サーブは絶対に変わる。

そして、試合も変わる。

結果も変わる。

プライドを持つこと、私は推奨します。

 

具体的な技術、これを身に付けるのもアナタ自身の意志ですから。

プライドを養っていくこと、それは誰の指導でも出来ない。

アナタ自身が味わった悔しさ、想い、それが勝ちたいという意志とプライドにつながっていくんです。

簡単にブレイクは許さない、このスタンスでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス 並行陣

    戦術

    テニスの試合2日前に、テニスノートにやることを書く

    試合前に、テニスノートを書く。ことについては以前も、その重要性…

  2. 戦術

    試合で使える戦術は、「攻撃は守備的に、守備は攻撃的に」がキーワード

    テニスは攻守がめまぐるしく変わるスポーツ。ネットを挟んでの打ち…

  3. 戦術

    ある程度のレベルまでは、前衛が動いただけで慌ててくれる

    ダブルスの試合、一つこれが相手のレベルを測る目安になります。前…

  4. テニス ハードコート

    戦術

    テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です

    テニスの試合、強い対戦相手との試合は避けて通れない。いや、これ…

  5. テニス ボレー

    戦術

    イメージ通りのカウントを作っていく、ことがメンタルの安定につながる

    試合の中で、カウントが進んでいく。このカウントについて、しっか…

  6. 戦術

    プレミアムキャンプイベント 参加者アンケート

    先日はT-PRESS プレミアムキャンプにご参加頂き、ありがとうござ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある
  2. 食事

    戦術

    「テニスの醍醐味、味わってる?」テニスの試合で必要なパワーに頼らない戦術の考え方…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロック…
  4. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない
  5. 日々の雑記

    インカレ会場で感じた、レベルに関係無く大事なテニスの基本について
PAGE TOP