テニス サーブ

戦術

サービスキープに、プライドを

いつの間にか、自分の中で失っているもの。

私は何度も、「リターンに注力すべき」と書いて来ました。

だからつい、サービスゲームは「落としても、仕方ないか・・・」となってしまう。

ここにはしっかりと、ブライドを持ちましょう。

アナタ自身、の為に。

 

サービスキープに、プライドを

 


 

1.サービスが安定しているから、リターンが活きる

これがテニスの試合の大原則です。

まず、自分のサービスゲーム。

これが安定しているからこそ、リターンに集中出来る。

サーブが入らないのに、リターンどころじゃないですよね。

サービスゲームをキープしているから、リターンゲームでのブレイクが活きる。

自分のサービスゲーム、簡単には渡さないぞ、という意志が大事。

その意志は、しっかり相手に伝えていくことが大事なんです。

 

2.どうやって、伝えよう?

まずは、丁寧さ。

サーブに丁寧さが無い人って、もうダメですよね。

ダメというか、相手にプレッシャーがなくなるです。

「この相手、サーブが適当だな・・・」と感じると、すごく楽。

たまに入るナイスサーブは気にしないで、しっかりセカンドを叩いていけば良いだけですから。

アナタ自身、こうなってはもう勝ち目は無い。

しっかりと、丁寧にファーストサーブを入れていく。

この強い意志が無いと、安定感は出ません。

同時に、意志の無いところにプライドって育たないんです。

 

3.自分のサービスゲーム、キープにプライドを

これは、意固地になるとか、そういう意味ではありません。

先ほども書いたように、「簡単にはブレイクさせないぞ」という強い気持ち、がまず大事。

0-40になっても、諦めない。

ファーストサーブを入れて、その後の攻撃を丁寧にして、相手からミスももらう。

15-40、30-40とスコアを戻していって、試合を作る、キープにこぎつける。

技術も大事ですが、この「サービスゲームへのプライド」は自分で育てていくしかない。

しっかり、日々意識していきましょう。

 

4.アナタ自身が、これから戦う相手は?

この1ブレイク、が勝負の試合になります。

サービスゲームをブレイクされても、すぐにブレイクバック出来た相手とは違う。

1年後、2年後は、アナタ自身も上のステージでの戦いをしていかないと。

そのために、今のうちからサービスゲームへのプライドは、自分自身で育てていくこと。

この意識を養うことで、サーブは絶対に変わる。

そして、試合も変わる。

結果も変わる。

プライドを持つこと、私は推奨します。

 

具体的な技術、これを身に付けるのもアナタ自身の意志ですから。

プライドを養っていくこと、それは誰の指導でも出来ない。

アナタ自身が味わった悔しさ、想い、それが勝ちたいという意志とプライドにつながっていくんです。

簡単にブレイクは許さない、このスタンスでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. 戦術

    テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事

    テニスは、相手から来たボールを打ち返す競技。サッカーやバスケ…

  2. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい

    連続攻撃で、相手に時間を与えないストローク。錦織選手も得意とす…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る

    みなさんの中にも、「急に強くなった人」いるんじゃないでしょうか?…

  4. テニス ボレー

    戦術

    アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅さを磨こう!

    テニスの試合の中で、気になること・・・私は以前、「自分の苦手なショット…

  5. テニス 不安

    戦術

    アナタ自身が楽しいと思えること、にテニスも未来がある

    試合に出てばかりだと、どうしても忘れがちなこと。それは、テニス…

  6. 戦術

    試合の現場で強い手堅さ、とは何か?

    テニスの試合の現場で、「この人は粘り強い…」と感じる機会はありますか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 守備

    ストローク

    テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形
  3. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?
  4. テニス ストローク

    練習メニュー

    「バックハンド側を攻めて、フォアハンド側で仕留める」為の、基本球出しメニュー
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛のときには、「自分のプレッシャーがどれくらい効いているのか?…
PAGE TOP