テニス 攻撃

ダブルス

ミックスダブルスの試合で有効な、「サーブ後のポジション入れ替え」大作戦とは?

スポーツには、ルールがある。

ですがこのルールに違反さえしなければ、自分たちで工夫してプレーするのはOK、なのもスポーツの魅力。

テニスにもまだまだ、実は工夫できる余地は残されていると私は思います。

今回は、ミックスダブルスで相手をかく乱する「ある作戦」について考えてみました。

どうにも男性の力強いストロークに、女性が対応できないときに・・・試してみても面白いかも知れません。

 

ミックスダブルスの試合で有効な、「サーブ後のポジション入れ替え」大作戦とは?

 


 

■一言で言えば、「サーブを打った選手が前衛と交代」する作戦

テニスのダブルスでは、サーブを打った選手は基本的にそのまま後衛でプレーします。

後衛は、ダブルスにおいてゲームメーカーですので、ストロークで相手に押されてしまうと主導権を握るのが難しい。

だから思い切って、サーブを打つと同時に、前衛の選手と後衛のポジションを交代してしまう。

パートナーもすぐに交代出来るように、すぐ傍で待機している状態でポイントをスタートします。

言葉で説明すると難しいのですが・・・やることはいたってシンプル。

サーブを打ったら、左右のポジションを入れ替えること、だけです。

 

■「隙」が出来てしまうのは仕方ない

当然、サーブを打った後にポジションを変更する訳ですから、隙は生まれてしまいます。

相手がリターンする瞬間には、2人でベースラインにいる「後衛」のようなポジションで開始することになりますので、サーブはむしろ遅いくらいで良い。

速いとチェンジする時間も無くなってしまいますので。

「そんなの、チェンジした後にストレートに打てば、一緒では?」と思う方も、正解。

とにかくこの作戦では、「クロスラリーで押されてどうしようも無い・・・」ときに実行する、相手をかく乱させるアイデアの一つです。

冷静に対応されると、正直しんどいところなのは事実。

それでも打つ手が無くなったときには、試す価値はあると思います。

 

■これを発展させた形が、「Iフォーメーション」

実際にこういったチェンジプレーは、「Iフォーメーション」にも発展させることが出来ます。

前衛がどちらに動くか分からない、というのがこのIフォーメーションの魅力ですが、実際の試合ではやっぱりクロスを前衛が塞ぐケースが多い。

サーブを打った後衛の選手は、前衛が動いた後のストレートのポジションをケアすると、リターンの相手には本当に良いプレッシャーになります。

ダブルスの試合は、「ポイントが始まってしまえば」何をどう動かしてもOK。

特に実力差がある、ミックスダブルスのような男女で力の差があるときには、試してみても面白いでしょう。

 

たくさんの試合を、ぜひ客観的に見る習慣を付けて下さい。

みんな、どこか「型にはまったダブルス」になっているように見えてはきませんか?

テニスはショットの実力だけが、試合の結果を左右する訳ではありません。

特にダブルス、ミックスダブルスでは、工夫とボールを打つ以外の部分が大事になってくる。

ぜひテニス歴が長い方も、先入観をとっぱらって、一度考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い

    どうしても、「並行陣」というのが難しいと感じる方へ。テニススク…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?

    最近よく頂く質問が、こちら。並行陣を作った後は、前衛は動くべき…

  3. テニス ボレー
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの後衛の選手、センターに戻り過ぎてない?

    ダブルスの試合、雁行陣の陣形で気になるパターン。特に、学生のみ…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる

    ダブルスでペアを組んでいる選手同士、は様々な人間関係がベースになってい…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合、サーブがめちゃくちゃ速い相手への作戦について

    男子ダブルス、またはミックスダブルスで、こういう試合は必ずあります。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見るこ…
  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    「スマッシュは・・・地味に行こう!」実際にテニスの試合で使える技術を身に付ける
  3. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない
  4. 戦術

    相手を見てプレーする、そのコツは?
  5. テニス ラケット

    テニス知識

    長くテニスをやっているのに意外と知らない「テニスラケットのメンテナンス方法」につ…
PAGE TOP