テニス ダブルス

練習メニュー

ダブルスの練習で「2バック対2アップの練習をシングルスコート」で実践すると効果的です!

今回は、ダブルスでのボレー対ストロークの練習メニューを一つ、ご紹介。

大学の一部リーグのチームや、デビスカップ代表チームも取り入れている、この練習。

すごくシンプルですが、基本動作を確認できて部活での活用もお勧めです!

 

ダブルスの練習で「2バック対2アップの練習をシングルスコート」で実践すると効果的です!

 


 

■テニスにおけるダブルスの守備範囲を確認する

ダブルスにおいて、ボレーもストロークも基本はセンターケア。

もちろんアレーにもしっかり打つ技術は必要ですが、やはりサイドアウトは怖い。

ましてや同レベル、または格下相手であればそこまで無理する必要も無い。

という訳で、ダブルスだけどもシングルスコート内をしっかりカバーする練習、が大切になってきます。

 

■シングルスコートで2対2のボレー対ストローク戦

片方のペアは2人ともネットに出る並行陣、片方が両選手がベースライン上に立つ2バックの状態からスタート。

まずは簡単なミスをしないように、しっかり確実性の高いプレーを心掛けます。

2往復以上繋がったら、シングルスコートの中でお互い攻撃していく。

もちろんドロップボレーやロブもOK。

並行陣はしっかり、前衛と後衛の意識を持ってポジションをチェックしましょう。

アレーを「アウト」扱いにすることで、よりラリーがしっかり繋がり、試合で活きるステディなテニスが養えます。

 

■2人で1人を崩していくイメージが作りやすい

攻撃は、基本的に2人で1人を崩していく。

片方が攻撃態勢に入れば、もう片方が仕留めにいくようなイメージを持ちましょう。

特に2バックの側はずっと後ろにいても辛いので、沈めるボールやトップスピンロブを上手く使い、一度触らせて、次のボールから更に攻めていきたい。

浅いボールからは、どんどん4人全員がネットに出る形も作っていく。

攻撃されている側は、どこかで片方の選手もポーチなどで助けにいく意識も大切。

ぜひこの攻防を、部活のラリーの中で緊張感を持って継続できるようにしてみて下さい。

 

2人の距離が近くなると、ダブルスは強くなります。

ダブルスだけどアレーはあえて使わない、という意識は、実際の試合でも非常に有効な考えになるでしょう。

そこに打たれたら、ナイスショット。

それよりも防ぐ、リスクの低い箇所はあります。

リスク管理においても、この練習は有効ですので、ぜひ試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボレーボレーの練習は、高さを抑えてレベルアップを

    ボレーとボレーを打ち合う、ボレーボレーの練習。これをより実戦に…

  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスの試合で、「流れるようなネットプレー」を身に付ける為の練習メニュー

    ダブルスの名手、ブライアン兄弟も実践する練習を取り入れてみましょう。…

  3. 練習メニュー

    「これを試合で打てるのか?」の疑問は、アナタにしか持てない

    普段の練習で、意識したいこと。私たちはつい、「練習の為の、練習…

  4. テニス 練習

    練習メニュー

    ボレー対ボレーのラリーの中で、ロブボレーを混ぜて攻撃する為の練習メニュー

    ダブルスの試合でも、シングルスの試合でも有効な「ロブボレー」のタイミン…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスに必要な、「柔らかいボールタッチ」を身に付けるのに必要な練習とは?

    「あの人、ボールタッチが柔らかいな~」と、テニスをしていて感じることは…

  6. テニス ミス

    練習メニュー

    素振りでテニスが上達する選手には、「ある共通点がある」ことはあまり知られていない

    皆さん、家や学校でラケットの素振り、していますか?「地味だし面…

特集記事

  1. テニス リターン

    ダブルス

    「譲り合って、結局返せない」ペアは、あの基本から見直そう
  2. テニス ガット

    ボレー

    ストロークからボレー、のグリップチェンジ機会は練習から!
  3. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない
  4. メンタル

    メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで「アウトボールを触ってしまう・・・」人が、注意すべき5つの…
PAGE TOP