その他

プライベートレッスンと金額と

皆さんは、プライベートレッスンって受けたとこはありますか?

テニススクールやクラブ内でやっているモノもあれば、一般のフリーのコーチ、またはプロ選手が実施しているモノまで様々ですよね。

その金額も本当にピンキリ。

スクールやクラブで実施しているプライベートレッスンは少し割安なように思いますが、相場感も地域によってそれぞれ。

「いや、どう考えても高い」と感じる方もいると思います。

今回は、プライベートレッスンと金額と、テニスのかける「投資」という観点で考えてみたいと思います。

テニススクール1回のお値段は?

大体、3,000円くらいでしょうか。

月に12,000円で4回、地方や時間帯によってはもう少し安いと思います。

3,000円を払って90分、8名くらいでグループレッスンを受ける、と考えてみるのが一般的なテニススクール。

もちろん、都内であれば最大14名、16名くらいのクラスもザラですよね。

コーチ2人体制のコートもあれば、私が昔いた高田馬場のテニススクールではコーチ3人制のクラスもありました。

生徒数は1面で20人でしたが…。

これに対して、プライベートレッスンは1時間10,000円くらいが一般的でしょう。

マンツーマンで受ければそのまま1人が負担、グループで受ければ割り勘、それにコート代も別途かかりますよね。

場合によってはコーチの交通費も負担するケースもあります。

さて、これだけの差がある中で皆さんはどう考えますか?

今回のポイントは、「どう考えるか?」です。

投資すれば必死になる

私の経験上、の話です。

テニススクールで上達していく人は、もちろんいます。

でも、本当にスピード感を持って上手くなる、そして強くなるような人は…どういう人か。

しっかりテニスに投資できる人、だと思います。

上記で言えば、プライベートレッスンを受けることを考えて自分で調べる、コンタクトを取る、やってみる。

もちろん、経済的には大変ですよね。

でも、だからこそ必死になれるんですよ。

コーチとの練習時間は非常に短いですが、その時間をフルに自分のために使える。

投資した分を無駄にしないために、予習もするし復習もする。

そもそも、どういうテーマで何を教わりたいのか、鍛えたいのかを自分自身で決めて臨まないといけない。

プライベートレッスンが成功するかどうかって、コーチの力量や相性もありますが、それ以前に受ける皆さん自身に寄るところが大きい。

残念ながら、これが現実だと思います。

安い投資は形骸化する

テニススクールも、もちろん投資の一部だと思います。

でも、どこかで形骸化してはいませんか?

マンネリ化して、成長を感じられないと感じている自分は、いませんか?

コーチからのアドバイスは2〜3分くらい、練習テーマも毎回何だったか思い出せない…かも知れません。

3,000円を払っているから元を取ろう、と思っている生徒さんはどれくらいいるでしょうか?

もちろん、「楽しく汗をかければそれで良い」という方は全く問題ありません。

ただ、テニスを通じて自分を成長させたい、試合にも勝てるようになっていきたいと考えているのであれば、もしかしたらテニススクールは中途半端な投資になってしまうかも知れない。

プライベートレッスン=高い、と敬遠するのではなく、どこかでチャレンジしていく意志も必要です。

プライベートレッスンが難しければ、新しい練習環境だったりテニスの道具でも良い、何かにハッキリした投資をしてみるのも、大きなきっかけになると思います。

月額支払いしているサービスも、安いモノほど実は忘れがち。

高い金額を払えばこそ、人は必死になれる…というのも悲しい話ですが。

何が正しい、こうしましょう、という話ではなく、何かを皆さんご自身で考えるきっかけになってもらえると嬉しいです。

私自身も、もっともっと成長するために投資をしていかないといけないです。

自分のテニスしかり、T-PRESSしかり。

10月も終わりますが、お互い頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、自然にスピン回転はか…

    ご質問をたくさん頂く中で、一番多いのがストロークでお悩みの方が多いです…

  2. テニス メンタル

    その他

    「勝った方が強い。負けた方は弱い。でも次は負けるな!」テニスの試合は続いていく

    俺がコーチしていた東京の大成高校男子テニス部がインターハイ東京都予選で…

  3. テニス 準備

    その他

    テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸

    私は以前、テニスを始める前にはバレーボールをやっていました。今…

  4. テニス メンタル

    その他

    みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。この度、みなさん…

  5. テニス 練習

    その他

    T-PRESSへのご意見・ご感想についてはコチラ

    いつもサイトをご覧頂きまして、ありがとう御座います。T-PRE…

  6. テニス 準備

    その他

    アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?

    テニスの試合、勝ったり負けたり。色々な人と、試合出来ますよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前の構えから、既に力んでない?
  2. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です
  3. テニス ボレー

    メンタル

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは…
  4. テニス 構え

    メンタル

    本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い
  5. その他

    「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革
PAGE TOP