テニス ミス

ボレー

試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!

「ドロップショットは、ある程度甘くて良い」と、何度も書いて来ました。

ですが、やはり上のレベルになると厳しいコースを突かないと反撃されてしまう。

特に、コート上に2人いるダブルスの試合は、そうですね。

ドロップボレー、これには自分で厳しくなりましょう。

じゃないと成長出来ませんから。

 

試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!

 


 

1.厳しく狙わないと成長しない

自分で厳しいコースを狙う。

これは、上のレベルで戦いたいなら必要なこと。

自分でその必要性を感じて、厳しいコースを練習出来るかどうか、なんです。

今回のテーマであるアングルボレー。

これ、みなさんが今まで対戦してきた強い相手だと、どうでしょう。

ネットに並行な感じで、まさに角度を付けた良いコース、に打たれた経験は無いですか?

ネットと並行に、アングルボレーを打つ。

そうすれば、当然深い位置にいる相手は触れない。

これを目指さないと、打てるようにはならないです。

 

2.必要な要素は?

まず、ネットに詰めること。

これは絶対に必要ですね。

自分がネットから離れていては、角度を付けてネットを越えるということが出来ない。

ですので、ネットに近い位置で触る、ということは大事になります。

それからもう一つ、しっかりラケット面を作るということですね。

角度を付けるということは、ボールが飛んできた方向から、90度に近いような角度で打ち出していく打球が多い。

しっかりラケット面を作って、ボールを呼び込む。

手先の動きだけ、で打っても上手くいかないですよ。

 

3.ボールの横をスライスでとらえる

ネットと並行にボールを飛ばす。

とうことは、当然ボールの横をラケットで触るということ。

そのためには、ラケットの先を立てて、ボールの横を打つサイドスライスのようなショット、にしていかないと安定しない。

この横回転、のボレーを覚えれば、ネットと並行なアングルボレーはほぼ、完成したようなもの。

バウンドしてもスライス回転がかかっているので滑る、相手から逃げていくような軌道になりますから。

ぜひ、思い切ってボールの横、を触るボレーを打ってみて下さい。

当然、最初は入らなくてOK。

入れようと思うから、甘くなるんです。

 

4.厳しく狙ったミス、を重ねていこう

これは、絶対に必要な失敗です。

ミスではないんですけどね。

ネットと並行な厳しいアングルボレーを打とうとして、ネットを越えない、という練習。

必要です。

ネットを越えよう、と思うと甘くなりますからね。

まず厳しく狙う、だからネットを越えない・・・ような経験、をみなさん重ねていかないと。

厳しく狙うということは、それだけ「厳し過ぎた失敗」が必要だということ。

これが出来る人って、本当に少ないんです。

 

私も、試合でよく「狙い過ぎたミス」をします。

一見もったいないようですが、それをして良い、リードしているポイントでやっている。

それに、強い相手は「そこまで狙うのか」と警戒してくれますからね。

ネットと並行に、本当に厳しいコースに飛ぶアングルボレー。

ぜひ練習して、自分に厳しく磨いていってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う

    今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、も…

  2. テニス フットワーク

    ボレー

    身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ

    身体の正面のボレーは、テニスの技術の中でも難しいモノ。なぜ難し…

  3. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識したい

    ネットプレーで、しっかり下半身から動かして「足」を出す。言葉で…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定します!

    バックハンドボレーのミス、大半は「準備が遅いのと、大きい」のが原因にな…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    「ドロップボレーはラケットを振らない?」いやいや、スライスをしっかりかけるから安定します

    ドロップボレーに対しての意識は、中級者と上級者では大きな違いがあること…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    ハイボレーを、「力の入らない場所」で打ってないですか?

    ハイボレー、カットボレーを使う機会、特にダブルスで多いですよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?
  2. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー
  3. 練習

    テニス知識

    「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来
  5. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか
PAGE TOP