サーブ

「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント

ダブルスの並行陣で必要なサーブ&ボレー。

このサーブを打った後の動き、ステップをしっかり意識出来ている人はプレーが安定します。

ボレーの技術に目がいきがちですが、まずは足元から確認してみませんか?

 

「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント

 


 

1.相手が打つ少し前にステップできるタイミングを計算する

自分のサーブのスピード、相手リターンの位置を正確に把握できていますか?

相手が打ってきているのに前にダッシュしていては、もちろんボレーなんて返りません。

どのタイミングでステップを踏むか、相手が打つ少し前がベストです。

「でも、サービスラインまで行かないと・・・」というポジション基準の意識は、この際捨てましょう。

 

2.最低でも肩幅以上、スタンスを広く

スタンスが狭いと、それだけで守備範囲が狭くなります。

スプリットステップの段階で、肩幅以上には広く取りましょう。

最初に広く設定できると、その後のラリーになっても広いままで安定感が増します。

上体を低く、テニスの基本ですね。

 

3.ネットと並行ではなく、ボール方向へのスプリットステップを

必要な身体の向きも、ステップで作ります。

ネットに並行ではなく、相手の方向をしっかり向いて、スプリットステップに入るようにしましょう。

サービスラインが目に入ると、つい足を揃えてしまいますがそれはNG。

ネットと並行だとショートクロスのコースに隙ができてしまいますし、ストレートロブのカバーもし辛いので注意です。

 

4.セカンドサーブでは攻撃に備えて、深いスプリットステップに調整

もしセカンドサーブになってしまって、相手のリターンが良い、または自分のサーブが弱いと感じたら、守備的に調整が必要。

深く沈み込むようなステップで、より目線を下げて待ちましょう。

沈めてきても、まず絶対に返す。

そこから決められたら仕方ない。

このあたりの作戦はペアともしっかり共有して、できればポーチに出てもらうなどの工夫も必要です。

 

技術とポジショニングはテニスにおいて重要。

しかしその2つをつなぐステップという技術は、もっと重要な要素かも知れません。

スプリットステップは基本ですが、アナタ自身でカスタマイズしていくべきもの。

ただ教えられたから、ではなく、なぜ必要なのかを考え、しっかり向上心を持って色々試していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです

    「ファーストサーブを入れること」の重要性は、何度も書いてきました。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!

    試合でのサーブは、センターへのコース中心。特にダブルスをプレー…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、…

  4. サーブ

    「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くない!

    サーブを打つ時にビビることってある?これは誰でもあると思う。…

  5. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか

    「ナイスサーブ!」だけど、その後が・・・。バン!と打って、せっ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    試合で使える良いサーブとは、リターンのコースを限定出来るサーブです

    「良いサーブを打ちたい!」と、誰もが口にする。でも、アナタ自身…

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ
  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    両手バックハンドのパッシングショットは、打ったらラケットを身体に引き寄せる
  3. テニス ストローク

    戦術

    失敗を恐れない相手ほど、試合で怖いものは無い
  4. テニス 環境

    その他

    「極端な環境に、あえて自分を縛ってみる」ことができれば、きっとアナタのテニスはま…
  5. テニス 不器用

    メンタル

    「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人
PAGE TOP