サーブ

セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

試合の中で、セカンドサーブで行き詰まる。

みなさんも経験、無いですか?

入らないというよりも、入れても叩かれて、相手にブレイクされていくとき・・・どうしましょう。

私なら、こういう手に打って出ます。

 

セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

 


 

1.このまま負けるなら・・・

セカンドサーブからのポイントが取れないなら、試合に勝てない。

かといって、ファーストサーブを入れにいっても叩かれるとき。

こういう経験は、必ずみなさんもあるはずです。

このまま負けるくらいなら、斬新なことをして何かを興したい。

そう考えれば、思い切った策にも出られるでしょう。

私なら、あえての強打、で打って出る。

思い切った作戦ですが、すんなり負けるよりは良いと思うんです。

 

2.強打していくことで、何か流れを変えたい

もう、ダブルフォルトは気にしない。

大事なのは、相手から引かないということ。

引かないで、向かっていく。

向かっていくことで、相手が引いてくれることを狙います。

強打していくこと、勇気要ると思いますけどね・・・でも、相手は嫌だと思いますよ。

いきなり、セカンドで打って来る訳ですから。

それに、吹っ切れれば結構サーブは入るものなんです。

 

3.迷っているから、振り切れない

サーブって、こういうこと。

振り切れないから、入らない。

振り切れないのは、自分が何か迷っているから。

もうセカンドサーブで行き詰まっているなら、強打に切り替えても良いでしょう。

2回ファーストサーブを打つ、ただしネットはしない。

オーバーフォルト、をしていくようなイメージです。

私は、この切り替えで何回か負け試合を拾いました。

良い作戦ではないかも知れないですが、やるしかない時もありますって。

 

4.オーソドックスな作戦、で勝てない相手に

何が出来るか、です。

アナタ自身が、どんなオプションを用意出来るのか。

もう、ダブルファーストサーブですから、ダブルフォルトも増える、でも何か変化を興せるかも知れない。

その可能性に懸ける、ような試合もあるでしょう。

大事なのは、「勝てるかもしれない」という可能性を最後まで探ること。

探り続けていれば、チャンスはある。

それがテニスの試合です。

 

セカンドサーブ、強打してダメというルールは無い。

力んで打つ、のではなくしっかり振り切ること。

そしてこういう作戦ですから、ダブルフォルトを気にしないこと。

それも大事な、試合での強さです。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!

    サーブはルーティン動作。同じ動作を繰り返すから安定するし、精神…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

    例えば、サーブ。皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!

    サーブのトスアップを安定させると、気持ち的にもすごく楽。何度も…

  4. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

    不安だと、打ちたくなる。そしてそのサーブが入らないから、余計に…

  5. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう

    試合が怖い、サーブが打ちたくない・・・。ダブルフォルトの恐怖は…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップとラケットを上げる動きが同時なサーブのフォーム」について、メリットデメリットを考えてみる…

    サーブには色々なフォームがありますが、今回はラケットとトスアップの腕を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「客観的に観れば誰か一人が仕切っている」試合が多い
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意…
PAGE TOP