テニス ポジショニング

シングルス

「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

目次

シングルスを戦うときに、ポジションごとに攻撃力・守備力を意識したことはありますか?

ダブルスは前衛・後衛と役割が明確ですが、シングルスは一人で全てこなさいといけません。

リスクを取るときには取る、そしてそのプレッシャーを活かして試合を進めていくことが大切です。

 

「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

 


 

■自分のポジションをどう意識するか?

ベースラインでのストローク、と一言で言っても様々。

50cm前、後ろにいるだけで、かなり変わってくるという意識はありますか?

アナタ自身、ポジショニングに敏感になる必要になります。

何パターンか、「自分の中でのポジションの種類」を持つようにしてみましょう。

 

■「攻撃的」「ニュートラル」「守備的」の3パターンは、ベースライン上でも必要

まず、ニュートラルな状態の基準を決めてみて下さい。

お勧めは、ベースライン上に立つことをニュートラルに設定すること。

かなり、攻撃的なプレーができる反面、深いボールが来たときにリスクが伴います。

守備的なポジションでも、ベースライン50cm後ろくらいまで。

それ以上下がっても、逆に守備が難しくなってしまいますので注意が必要です。

 

■サービスラインよりネット寄り、はリスクが高すぎる

たまに見せるポイントはOKですが、サービスラインより前に行くのは「特別」という認識が必要です。

むしろそこまでにポイントを「攻撃的なポジション」で終わらせられるように、組み立てていきましょう。

華麗なネットプレーは、リスクも高い。

シングルスではむしろ、サービスライン付近でのネットプレーが最も使用頻度が高いです。

 

細かいポジションに敏感になると、試合で強くなる。

相手のポジションも意識できるようになるので、ドロップショットのタイミングも見えてくるかも知れません。

シングルスは攻守のバランスが大切。

そこを意識するだけで、テニスの試合に勝てる機会は増えるはずです。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう

    シングルスの試合は、どんどん早く進んでしまいがち。ダブルスのよ…

  2. シングルス

    シングルスの試合で攻撃していく時に必要な、バウンド地点の見極めとコースについて

    シングルスの試合で、確実に攻撃していくこと。なかなか、みなさん…

  3. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・

    シングルスとダブルス、どっちが好きか・・・と言われると、「う~ん・・・…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ

    社会人になると、特に女性はダブルスでの試合が多くなります。シン…

  5. シングルス

    シングルスのネットプレーに必要な、基本ポジショニングの意識

    シングルスの試合でも、ネットプレーが必要なのは分かった・・・けど・・・…

  6. シングルス

    シングルスで疲れてきた時こそ、球筋を上げよう

    シングルスの試合、疲労度が溜まる終盤。これは、本当に精神戦です…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュに決定力が無い」と感じている人が、意識したい5つのポイント
  2. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ
  4. テニス 指導

    メンタル

    テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと
  5. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わす…
PAGE TOP