戦術

みんなテニスのおけるコントロールの精度を、甘く見過ぎ

ベテランテニス、のみなさんと試合をするようになって、感じること。

若いみなさん、特に学生の方は勘違いしている。

「コントロールが良い」ということが、どれだけテニスにとって大事かを。

そして、一番の脅威になることを。

 

みんなテニスのおけるコントロールの精度を、甘く見過ぎ

 


 

1.「シコラー」というくくりで、下に見てはいないか?

と、私は思うんです。

コントロール良くつないで来る相手=シコラー=基本は大したことない、と。

コントロールが良い相手って、ただ粘っているだけじゃないですからね。

緻密に、計算して粘っている。

ボール自体は速くなくても、アナタ自身を確実に追い詰めていく、ボディブローのように効いていく。

ただ「粘っている相手に、ミスが早くて負けたな」と思っている人は、現実が見えていない。

相手のコントロールの精度、に負けたんですよ。

 

2.ロブは一番分かりやすい、典型例

例えばロブ。

コントロールが良い選手って、良いところに入るじゃないですか。

それを試合で見せつけられると、もうプレッシャーなんですよね。

全てのロブは、精度が高いと思って触らないといけない。打たざるを得ない。

コントロールが良い選手のボールは、追いかけないといけないから試合でも辛い。

速いボールは、逆に楽なんですよ。

打ち返すのに自分の力は要らないですし、そんなに際どいところに飛んで来ないですから。

一番の脅威は、やはり相手のコントロール力です。

 

3.プロ選手は、本当はもっと速く打てる

「でも、プロとか凄いボール打ってるじゃん!」と、思いますよね。

コントロールよりも、スピード重視?でしょうか?

違います。

彼らこそ、本当はもっと速く打てるし、スピード感のあるテニスが出来る。

でも、あえてコントロールを良くして、組み立てているんです。

勝負所ではリスクを冒しますけどね。

基本は、自分がコントロール出来る速度、を知っている。

コントロールこそ、テニスの試合で一番の武器である、ということを知っている。

だから強いし、結果を出しているんです。

 

4.緊張感の中での、コントロール力を

ですので、みなさんもぜひ意識して磨いて欲しい。

プレッシャーがかかるような場面で、しっかりとコントロールの良いショットを打つこと。

そして、それを繰り返すこと。

練習で出来ているのは、当たり前。

試合の現場、緊張感の高まる場面で、どうかという話ですから。

磨かないと、絶対に上達しない。

そして、磨けば確実に光るようになるはず、です。

サーブの速度を上げるよりも、よっぽど簡単ですし試合の勝敗に直結するでしょう。

 

みなさんの周りで、コントロールの良い選手ってどんな感じでしょうか?

きっと、何か盗める要素はあると思うですよね。

構えが早いのか、ポジショニングが良いのか・・・それとも・・・。

きっと一番のヒントは、みなさんの身近にあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. 戦術

    40に乗せるポイント、に全力を注ごう

    負けそうで負けない、最後は勝ってしまう人。ポイント取得数はほぼ…

  2. テニス

    戦術

    「自分は何を強化して来たのか?」を、試合前に再確認しよう

    いつもT-PRESSを読んで頂き、ありがとう御座います。改めま…

  3. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る

    粘って必死に勝つくらいなら、負けた方が良い・・・。そう考えて…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦

    私は何度か、「試合の序盤に奇襲を入れる」ことの重要性を書いてきました。…

  5. 戦術

    タイブレークは、1ポイント目に奇襲で先手を!

    ゲームカウントが6-6で、タイブレークに。こういう試合、結構多…

  6. テニス 雨

    戦術

    第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない

    アナタが出場する試合。そこで考えないといけないのは、「いかに強…

コメント

    • YS
    • 2018年 8月 10日

    いつも楽しく勉強させていただいております.

    先日は「何でもお悩み相談室」の返信をいただき
    ありがとうございました.
    早速,いろいろと練習メニューを考え中です.

    最近,コントロールの重要性と楽しさがわかるようになりました.

    試合の結果は勝ち負けしかないですが,
    ボールの精度はアナログ値なので
    上達しているかどうかが判断しやすいです.

    以前の記事にもあるように,フォアのコントロールを磨いて
    攻撃できるように練習します.

      • tomita
      • 2018年 8月 11日

      コメントありがとう御座います!またお返事遅くなりましてすみませんでした。。
      コントロールに自信が持てると、試合がすごく楽しくなりますよね。
      試合で結果が出るよう、応援してますので頑張って下さい!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4…
  2. テニス 試合

    メンタル

    「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ&ボレーで、「ファーストボレーが浮いてしまう」人がチェックしたい…
  4. フットワーク

    センターからセンター、だけじゃ勝てない
  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう
PAGE TOP