目次
サーブリターンの練習、みなさんもよくやるメニューだと思います。
でも、ただクロスでサーブを打って、リターンして、その後何となくラリー・・・みたいな感じで、ダラダラした経験は無いですか?
これには、工夫が必要。
シンプルな練習だからこそ、目的をハッキリさせておくことが大事だと思います。
試合に必要な「サーブリターンの練習」、こそ工夫しよう
1.サーブリターンの練習、とは?
一般的には、クロスコートで1対1、で行う練習の一つ。
片方の選手がサーブを打って、相手がリターン、そのままクロス半面でラリー。
片側の逆サイドも、同じような形で進める場合が多いですよね。
何となく、練習の後半はコレ、をやるチームやサークル、多いはず。
でも・・・何だか、ただの打ち合い、馴れ合い、みたいな感じになってはしまいませんか?
2.まず「続けるのかどうか?」をハッキリさせよう
サーブが入ったら、その後どうするのか。
クロスでラリーをしていくのか、それともリターンまでで切るのか、はハッキリさせておきましょう。
続けるにしても、クロス半面ですから「ただ続けるだけ」なら、ずっと続きます。
ですから、ここも勝負し合っていくのか、ハッキリさせておきたいところ。
ダラダラ打ち合っているだけなら、待っている時間がもったいないですからね。
3.「リターン側は5往復粘れば勝ち」のような設定を
私がよくやっていた練習は、コレ。
リターン側が5往復、粘ったら勝ち。
サーブ側は、何とかそれまでに勝負してポイントを取らないといけない。
リターン側の選手は、クロスで粘ってつなぐ、というイメージが養えますし、変なリターンミスはもったいないと感じるようになります。
サーブ側としては、何としてもファーストサーブを入れないと5往復までに決める、その優位性が作れない。
こういう設定一つで、練習にかなりメリハリが効いてくるはずです。
4.「クロスでの打ち合い、」だけに終始しては、もったいない
もう一つ、オススメなのが「チャンスはストレートに打って終わって良い」という設定。
実際の試合では、クロスで打ち合うだけって無いじゃないですか。
サーブ&ボレーで、前に出てボールが浮いてきたら、ストレートにも打ちますよね。
当然、そこでラリーは終了。
クロスの半面、逆サイドもラリーしているのであれば、邪魔にならないようにコントロールする。
これも、大事な練習です。
クロスでずっと打ち合う、押し切ることって、試合ではあまり現実的ではない。
どこでストレートに攻撃するのか、というイメージを持って練習することが大事でしょう。
良い練習は、メンバーの共通認識から。
「なぜ、この練習をするのか」を明確にして、ルールを設定する。
そのルールが、目的を踏まえたものになっているかどうか、が大事です。
ぜひ、普段の練習から意識してみて下さいね。
この記事へのコメントはありません。