フットワーク

浅いと思ったら深い、深いと思ったら浅い

テニスについて、よく知っている。

試合で強い人は、この前後の動きが早くて正確。

みなさんも、まだまだここに苦戦をしている方は多いと思います。

浅いのか、深いのか、正確に判断してポジションを取ること。

でも、多少迷ったらとにかく「浅い前提」で良いと思いますよ。

 

浅いと思ったら深い、深いと思ったら浅い

 


 

1.ボレー対ストロークで、2バウンドになる理由

なかなか、ボレー対ストロークのラリーで続かない。

どうしても、ストローク側の選手が2バウンドしてしまうようなケースはよくありますよね。

「深い!」と思ったら浅かった・・・というようなケース、みなさんも試合でも多いと思います。

これって、どうやれば防げるのか?

まずは、ボールが浅い、短くなりそうな雰囲気を察すること。

足下のボレーや、当たり損ないそうな時には、浅くなるケースが多いですよね。

それを感じたら、もう前に入って良いと思いますよ。

 

2.「浅いと思ったけど、深かった・・・」は、テニスではOK!

なぜなら、ボレーで返せるからです。

浅い!と思って前に出たけど、実際は深いボールだったら、ノーバウンドで打って良い。

もし、テニスがノーバウンドのボレー返球が禁止なら、これは使えません。

でも、テニスではこれがOK。

だったら、「浅いと思って前に出る、深かったらノーバウンド」が基本で良くないですか?

私はいつも、試合でもちょっとでも浅くなりそうならすぐ前に出ます。

だって、自分の脚力自体も衰えてますし、ノットアップが怖いから。

浅いと思って深い、は対応出来るのがテニスです。

 

3.その逆、「深いと思ったけど、浅かった」は手遅れになる

ドロップショット、なんかまさにそうですよね。

相手のボールが深い!と思ったけど、浅かった・・・という時、テニスでは対応が難しい。

もう、手遅れでしょう。

相手の攻撃ならまだしも、普通のショットで自分が予測を誤ったりしたら、もったいない。

試合で使えない、練習でもラリーが続かない、原因はこの勘違いや読み違い、があるからなんです。

深いと思ったけど浅い、というミスを、無くしていくこと。

これがアナタ自身に、必要なことだと思いますよ。

 

4.本当に「深いボール」が来る相手なのか?

私が試合を観ていて、すごく感じること。

それは、「そんなに深いボールが来ていないのに、なんでみんな下がるんだろう?」ということ。

もちろん、強い相手は打って来ますよ。

でも、そんなに深いボールが無い、むしろ当たり損なって浅いボールも多い相手に、なんで下がって待つ作戦ばかりなのか。

これに、理由は無いでしょう。

いつもいる場所、で待ちたいだけ。

それでは、成長もしないし、もったいない失点は減りません。

もっと、ポジションは前で良い。

特に、深いボールが来ないような相手だと、それが自分を守ることになるんです。

 

浅いと思って深かった、というシチュエーション、ショートラリーでも練習出来ます。

たまにノーバウンド、で飛んできたボールをボレーで返す、ことも良い練習ですよね。

これがとっさに出来る人は、試合でも強い。

似たような場面、結構ありますから。

そしてどんどん、前に出れる強い選手になっていくでしょう。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス サーブ

    フットワーク

    明日から出来る試合での改善策は、リズムとテンポを良くしていくこと

    今ある技術で、試合を上手くこなしていく。その中で意識したいのは…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスのポジショニングが分からない人は、「自分の守備出来るテリトリー」を把握しよう

    テニスの試合に出ていると、「守備のときに予測ができない・・・」という声…

  3. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスの試合で「ボールへの反応を速くしたい!」と思う人に贈る4つのヒント

    試合で相手のボールに対して「反応が速い人」と「遅い人」がいます。…

  4. テニス サーブ

    フットワーク

    打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番

    打った後に、どうやって早く戻るのか。この問題、について考えてい…

  5. テニス ポジショニング

    フットワーク

    試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる

    自分のポジションを、しっかり把握しておくこと。アナタが思ってい…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    相手が足下のボールを処理するときは、「ボールに触られる前」までの動きで全ては決まる

    相手の足下に、上手くボールを打てたとき。みなさんはどんな感じで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    アナタ自身の武器、が生まれる瞬間とは?
  2. 水分補給

    テニス選手に必要な、ウォーターローディングとは?
  3. テニス リターン

    ストローク

    ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおける攻撃的なボレーは、全てを「2本で1セット」の考えで詰めていく意識が…
  5. ストローク

    バックハンドストロークが苦手な人は、「失敗しても振り切るスウィング」から練習して…
PAGE TOP