サーブ

ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件

ダブルスの試合って、みなさんサーブは「先に打ちたい派」ですか?

私は、「先に前衛で動きたい派」なので、サーブは後側にしてもらってます。

サーブが苦手な人って、まずはペアに打ってもらって、という方が多いですよね。

私自身そうなんで、よく分かるんですが・・・実は、大事な場面でサーブが回って来ることが多い。

ような気がします。

 

ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件

 


 

1.例えば、1セットマッチだと・・・

イメージしてみましょうか。

アナタ側のペアがサーブ権を取って、先にサーブを打つ側で試合が開始。

アナタ自身のサーブは、3ゲーム目ですね。

このあたりならまだプレッシャーは少ないんですが・・・試合が進んで来ると、どうでしょう。

拮抗した試合なら、1セットマッチで3-3、4-4・・・と、進んでいきますよね。

この部分、しっかり考えておく必要があるでしょう。

 

2.最初にサーブを打った人が、4-4でもサーブになる

まぁ、当たり前の話ですが・・・8ゲーム終わって4-4、なら最初の人のサーブに戻ります。

もちろん、このゲームもすごく大事ですよね。

ですが、その後の5-5のサービスゲーム、は私の感覚ではもっと大事。

その後のタイブレークの流れ、まで作ってしまいますし、当然ブレイクされたらピンチになる。

「4-4でブレイクされても一緒じゃない?」と思う方も多いと思います。

ですが、やっぱり4-4って2周した段階で、ちょっとゲームとして落ち着きやすいんですよね。

何か動くなら、やっぱり5-5のようなケースの方が多い。

あくまで私の感覚ですが、みなさんはどうでしょうか・・・?

 

3.もし先に、サービス権を取られた場合は・・・?

4人目のサーブ、ですから、これもまた厳しい場面が多いです。

5-6、のような場面で自分のサーブ、相手は必死で終わらせようとしてくるでしょう。

こちらは、何とかタイブレークに持ち込みたい、そんな場面をイメージしながら、サーブ練習って出来てますか?

試合の後半は、サーブの順番って結構大事だと私は思います。

向いている、向いてない、も大きな問題になるでしょう。

ダブルスの試合では、緊張感を楽しめる人、が後にサーブを打つ方が良い。

私は、そう考えています。

 

4.「しんどい」ことから、逃げないこと

「だったら、先にサーブ打つかな!」と、思った方。

実はそれも、しんどい選択なんです。

サーブを最初に打つ、試合の最初にサーブを打つのって、やっぱりリズムが取り辛い。

純粋に自分の1ゲーム目のサービスゲームで言えば、後から打つ選手の方が負担が少ないと思います。

身体もあったまっているし、相手のリターンの特徴も何となく見えている。

でも、しんどいのは試合の後半。

これを理解しておくだけでも、試合に強くなると思いますよ。

 

自分は、何ゲーム目にサーブを打つのか。

それは、どういうゲームカウントのシチュエーションが考えられるのか。

これは、試合が始まった時に、サービスをどちらのペアから行うかが決まった時に、しっかりイメージ出来るようにしましょう。

「こんな感じで、回って来そうだな・・・」と、思って待つだけで、落ち着いてサーブに入れるはずです。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い

    シングルスの試合、どうもサーブの調子が上がらないと感じる方へ。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている

    サーブに皆さん、どの程度力を使っているでしょうか?「大事なショ…

  3. テニス 走力
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「速いけど確率が悪いサーブ」を変えていくなら、ラケットとボールが当たる表面積を変えていこう

    特に男性、の皆さん。そして「ペタン」というようなストロークのグ…

  5. テニス シングルス

    サーブ

    サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく

    サーブって、どうしても緊張しますよね。どんなにリラックスしよう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    自分の名前で、想うこと
  2. ダブルス

    ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識
  3. 日々の雑記

    2021年の振り返りと、今年目指すモノ
  4. テニス 確率

    その他

    テニスノートを使って、「テニスの試合の勝率を上げていく」シンプルな方法とは?
  5. ストローク

    どうすれば、格上相手に戦えるのか?
PAGE TOP