ロブ

仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている

いかに、相手にロブを隠すか。

これって、特にダブルスでは勝つために非常に大事な要素になって来ます。

相手にロブを隠せれば、試合をかなり優位に進められる。

今までのロブは、相手にバレている可能性が高い。

それくらいの危機感、を持って読んでみて下さい。

 

仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている

 


 

1.ロブを上げる前の自分、どうですか?

つい、こうなってはいませんか?

後ろ足体重、アゴが上がって、深いボールを打点後ろで処理しようとしている。

こういう時って、もうロブしかないような人、本当に多いんですよね。

ある程度のレベルまでは、ロブを打っておけば何とかなる、スマッシュミスしてくれるような相手、も多いですから。

でも、アナタ自身がこれから倒していかないといけない相手、は違うでしょう。

精度の高いロブを、隠して打っていかないと勝てない。

そういう相手、には強いロブへの準備意識、が不可欠です。

 

2.前足体重、で打てる時にロブを!

私はいつも、これを意識しています。

前足体重、で攻撃的なストロークが打てそうな時に、ロブを打つ。

あえて、上に打つような感じ、です。

テイクバックも少し大きめに、まさにハードヒットするような恰好を相手に意図的に見せる。

これが、最高のカモフラージュになる。

ロブは、バレないように打つことでその威力を発揮する。

強い相手ほど、こういうショットが効いて来ると思います。

 

3.「打たれる!」と思ったら、前に詰める相手が多い

男子ダブルスで、強いダブルスを相手にした時には、どうでしょう。

ストロークを打ち込むような構えを見たら、前に詰めるペアが多くないですか?

なぜなら、前に詰めないと足下に沈められて、ボレー側がどんどん苦しくなるから。

だからネットに詰めて、足下のスペースを消すしかない。

そこでロブが来る・・・なんて、想像してみて下さいよ。

相手からしたら、もうお手上げ。

きっと、追う気力すら無い感じだと思いますよ。

 

4.順回転のロブ、トップスピンロブを磨こう

これは、女子ダブルスのみなさんにも言えることです。

スライスロブって、やっぱりバレやすい。

良い機会ですので、トップスピンロブ、を磨くきっかけにしていきましょう。

しっかり打ち込めるボール、打ち込む構えから、トップスピンロブを打っていく。

相手は前に詰める、その逆を突くイメージですね。

余裕が無くなってスライスロブ、から卒業していくこと。

この意識が、何より大事です。

 

しっかり、構えて打つ。

グダグダになって打たない。ことがロブには大事。

トップスピンロブ、打っていけば磨かれるし、試合でも使えるようになるはず。

その為にも、余裕がある時にロブを打つ、という基本に変えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. ロブ

    相手のスマッシュをミスに追い込む、シンプルな方法は?

    試合の中で、相手のスマッシュミスを誘う。これは、成功すると1ポイン…

  2. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみる

    ロブを上げる時、トップスピンとスライス、どっち使うことが多いかと言うと…

  3. テニス ダブルス

    ロブ

    ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?

    よく、ダブルスの試合でこんなペア見かけませんか?ロブは上手くて…

  4. テニス メンタル

    ロブ

    自分のロブが安定しない人は、ゆっくりラケットを振ってみよう

    ロブでの攻撃、ダブルスの試合では必須。女子ダブルスだけじゃない…

  5. テニス 構え

    ロブ

    アナタのロブを「試合で効果的なショット」に変えていく方法

    試合の中で「ロブ」、上手く使えてますか?ダブルスの試合では、ロ…

  6. ロブ

    風が強い中でのロブ、どうやって使おう?

    テニスコートって、高台に多い。そう感じるのは、私だけでしょうか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修…
  2. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り…
  4. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけませ…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケット…
PAGE TOP