テニス ストローク

ストローク

深い!と思ったら上にフォロースルー、で回転をかけていこう

相手のストロークが深い、どうしても自分の足下にボールがバウンドしてしまう時。

ストロークのラリー戦でも、こういう場面って必ずあると思います。

アウトを願っても、相手のボールが入って来ることも多い。

だからこそ、緊急事態の処理方法はしっかり準備しておく必要がありますね。

 

深い!と思ったら上にフォロースルー、で回転をかけていこう

 

1.ベースライン上でのプレー、には必要不可欠

私はこのサイトで、何度も下がらないストロークの必要性を提唱して来ました。

下がって打つこと、に未来はないと。

しっかり、相手のドロップショットや浅いショットを警戒する、前に入るような形で常に攻撃的なポジションでプレーして欲しい。

だからこそ、当然深いショットに対する策は必要になって来ます。

ベースライン上で、ライジングショットを緊急的に使う必要はあるはず。

相手の深いボール、をどう処理するのか。

ここに何かしらの答えを持っていないと、結局中途半端な感じになってしまうはずです。

 

2.フォロースルーを上に抜いていこう!

難しい技術のように見えますが、きっとやれば出来るはず。

フォロースルーを前に出す、のではなく上に抜いていくイメージで打ってみましょう。

きっと、やってみたら「これか!」となるはずなんです。

プロ選手では、ナダル選手がこの打ち方で深いボールも処理して返球するケース、が結構目立ちますよね。

確かにここまでパワフルなショットは難しいですけど、効率的な返球方法、であることは確かです。

フォロースルーを上方向、自分の頭の後ろ側にラケットを持って来る、振り抜く。

この振り抜く、というのがキーワードですね。

 

3.深いボールの処理、を怖がってはいけない

実際、アナタ自身が前にポジションを取っていれば、こういう処理は必要。

下がって打つことは出来るでしょうが、それでは攻撃力が落ちてしまうし、ドロップショットが拾えないですから。

ここはしっかり、我慢する。

相手のストロークが深いと、つい圧迫感を感じて焦ってしまいがち。

でも、冷静に対応出来れば、意外と返球出来てしまうものですよ。

フォロースルーを上方向に抜いて、スピンをかけてみる。

少し打点は後ろになってもOK、くらいの感覚で準備してみて下さい。

 

4.ボレー出来る時は、ボレーでも良い

深いボール、どうしても自分の足下にまで食い込んで来る時には、ボレーも有り。

この判断を、早めにするようにしましょう。

この時、例えばダブルスなら思い切って相手前衛の上を狙うこと、もお勧めです。

遠い位置からですが、ロブボレーのような形で一気に上を狙ってみる感じですね。

大事なのは、「どこかを狙う」ということ。

中途半端になって結論が出ないようなショット、にはならないように。

何かしら狙いがあるショットなら、きっと相手コートには入ってくれるでしょう。

 

深いショットに、焦らないこと。

なかなか出来ることでは無いですが、打ち方を変えるかボレーで処理する、しかないのがテニス。

早めに判断して、何かをやり切ること。

これがテニスでは、大事な要素ですから。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    並行陣を崩すショートクロスは、「打点を斜め前、少し近め」で!

    ショートクロスで並行陣を崩したい。でも・・・いつものストローク…

  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    「8割の力で攻撃していく形」を保てれば、ラリーは制することが出来る

    テニスの試合のラリー。緊張感が高まってきたときに、先の強引なミ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    厳しいボールをスライスで返球するときほど、上からラケットを入れよう

    シングルスの試合では、厳しいボールを追いかけることも多い。2バ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で大事なのは、「ボールがバウンドした地点ではなく、バウンド後の伸び」です

    テニスの試合で、「今日は調子が良いぞ!」と思うときって、どんなときです…

  5. ストローク

    強度を上げたショートラリー、出来る?

    練習前のウォーミングアップでのショートラリー。これを、みなさ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「テニスでは意外とコレが難しい!」ハイボレーを安定させるコツのまとめ記事7つ
  3. テニス 観察

    サーブ

    サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い…
  4. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます…
PAGE TOP