テニス ストローク

ストローク

深い!と思ったら上にフォロースルー、で回転をかけていこう

相手のストロークが深い、どうしても自分の足下にボールがバウンドしてしまう時。

ストロークのラリー戦でも、こういう場面って必ずあると思います。

アウトを願っても、相手のボールが入って来ることも多い。

だからこそ、緊急事態の処理方法はしっかり準備しておく必要がありますね。

 

深い!と思ったら上にフォロースルー、で回転をかけていこう

 

1.ベースライン上でのプレー、には必要不可欠

私はこのサイトで、何度も下がらないストロークの必要性を提唱して来ました。

下がって打つこと、に未来はないと。

しっかり、相手のドロップショットや浅いショットを警戒する、前に入るような形で常に攻撃的なポジションでプレーして欲しい。

だからこそ、当然深いショットに対する策は必要になって来ます。

ベースライン上で、ライジングショットを緊急的に使う必要はあるはず。

相手の深いボール、をどう処理するのか。

ここに何かしらの答えを持っていないと、結局中途半端な感じになってしまうはずです。

 

2.フォロースルーを上に抜いていこう!

難しい技術のように見えますが、きっとやれば出来るはず。

フォロースルーを前に出す、のではなく上に抜いていくイメージで打ってみましょう。

きっと、やってみたら「これか!」となるはずなんです。

プロ選手では、ナダル選手がこの打ち方で深いボールも処理して返球するケース、が結構目立ちますよね。

確かにここまでパワフルなショットは難しいですけど、効率的な返球方法、であることは確かです。

フォロースルーを上方向、自分の頭の後ろ側にラケットを持って来る、振り抜く。

この振り抜く、というのがキーワードですね。

 

3.深いボールの処理、を怖がってはいけない

実際、アナタ自身が前にポジションを取っていれば、こういう処理は必要。

下がって打つことは出来るでしょうが、それでは攻撃力が落ちてしまうし、ドロップショットが拾えないですから。

ここはしっかり、我慢する。

相手のストロークが深いと、つい圧迫感を感じて焦ってしまいがち。

でも、冷静に対応出来れば、意外と返球出来てしまうものですよ。

フォロースルーを上方向に抜いて、スピンをかけてみる。

少し打点は後ろになってもOK、くらいの感覚で準備してみて下さい。

 

4.ボレー出来る時は、ボレーでも良い

深いボール、どうしても自分の足下にまで食い込んで来る時には、ボレーも有り。

この判断を、早めにするようにしましょう。

この時、例えばダブルスなら思い切って相手前衛の上を狙うこと、もお勧めです。

遠い位置からですが、ロブボレーのような形で一気に上を狙ってみる感じですね。

大事なのは、「どこかを狙う」ということ。

中途半端になって結論が出ないようなショット、にはならないように。

何かしら狙いがあるショットなら、きっと相手コートには入ってくれるでしょう。

 

深いショットに、焦らないこと。

なかなか出来ることでは無いですが、打ち方を変えるかボレーで処理する、しかないのがテニス。

早めに判断して、何かをやり切ること。

これがテニスでは、大事な要素ですから。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    グリグリのフォアハンドストロークで押してくる相手には、シンプルな対策で準備しよう

    テニスの試合、特に男性の学生の方で多いのがこのタイプ。グリグリ…

  2. ストローク

    エグいスライスは、腕の振りを〇〇で!

    試合で相手を追い込む、鋭いスライスを打ちたい。エグいスライス…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器になる!

    ストロークにおけるアナタの武器、何ですか?私は昔から、フォアハ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

    ストローク力を高めたい。でも、なかなか身体を大きく使って打てな…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!

    試合の中で、ラケットを振りきれない人は攻撃が出来ない。せっかく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    サーブを打った後に構え直しが遅れる人は、「下までラケットを振り下ろす」のを止めて…
  2. リターン

    クロスへの強烈なリターン、をまず消そう
  3. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オスス…
  4. テニス 部活

    ストローク

    「コントロール系スウィング」を身に付けて、テニスの試合でしっかり振り切れるスィン…
  5. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!
PAGE TOP