テニス ボレー

ボレー

ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本

ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。

この基本をしっかり実践するなら、意識はここに置いておきたい。

つい、慌ててラケットを振ってしまう人は、このキーワードでネットに出ましょう。

「先回り」すれば怖く無いですから。

 

ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本

 

1.上手いネットプレー、どんなイメージ?

みなさんが試合をしたり練習する中で、上手い相手ってどんなイメージでしょう。

ネットに出て、ボレーを決められるとき。

きっと、パワーじゃないと思うんですよね。

力強いボレー、はあくまで結果的にそう見えるだけ。

もっとその前段階、で優れたポイントがあるはず。

そう、先回りです。

打った先に、常に先回りしている。

そんなネットプレー、試合で出来れば理想じゃないですか?

 

2.相手が打った瞬間に、どこにラケットを出すのか?

ネットプレー、この反応が速ければまずミスは減る。

しっかりと、早くラケットをセットする。

相手が打ったと同時に、もうラケットを準備してセット、その形を癖付ける。

どこでボールを打つのか、を相手が打ってからすぐにイメージする癖が大事なんです。

それは、遅いボールでも一緒ですよ。

遅いボールの時って、ゆったり待ってしまうじゃないですか。

ゆったり待っている間に、実は出来ることがある。

ラケットセットをして、待つ。

先回りして待ち構えること、を意識してみて下さい。

 

3.相手のボールの変化、を予測しよう

強い相手なら、当然ボールを変化させて来る。

アナタがネットに出ても、何も恐れずにスピンで足下に沈めたり、スライスでも沈めて来るでしょう。

アナタ自身がボレーし辛いところ、を狙って来るのは当たり前。

だからこそ、ボールの変化を予測してラケットをセットする。

「これくらい、ボールは落ちて来るな」と感じること、が大事なんです。

ほとんどの人は、ボールの変化に合わせてラケットを下げながら準備する。

それだと、もう遅い。

ボールが変化するのは分かっている、だから先にラケットを準備して先回りしておく、ことが大事なんです。

 

4.変化に強いネットプレイヤー、になろう!

とにかく、アナタ自身が強くなること、です。

試合に強い人は、変化に強い。

変化とは、ボールの軌道の変化です。

ネットプレイヤーなら、変化球打ち、に強くならないと上に勝ち上がれない。

勝ち上がりたければ、この先回りの術を身に付けるしかないんです。

それくらい、私はネットプレーで大切なポイントだと思いますよ。

 

手首の形まで、決めて待つ。

先回りして待ち構える、ことが出来るようになるとボレーはどこにでも打ちやすくなる。

沈んでくるボールも、怖く無い。

並行陣に必要なボレー、ぜひ磨いて試合で勝ち上がっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. ボレー

    遅く緩いボールをドロップボレー、出来る?

    ドロップボレーを打つ!時に、相手のボールが緩い、遅い。こうい…

  2. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイント

    サーブ&ボレーで難しいのは、まずファーストボレー。現代テニスで…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打…

  4. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大

    ダブルスで前衛、ネット近くに立っているつもり。それって、本当に…

  5. テニス ロブ

    ボレー

    「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリップワークとは?

    ネットプレーが上手いプレイヤーは、前後の駆け引きと打ち分ける技術がしっ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずしておくこと

    「テニスが上手い!」と言われる人、色々な要素があると思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転…
  2. メンタル

    「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です
  4. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合で、粘り強いストローカー相手の攻撃は「逆を突いて前で仕留める形」…
  5. テニス ストローク

    サーブ

    クイックサーブは、ダブルスと組み合わせていけばキープ率アップ!
PAGE TOP