テニス 名著

テニススクール

強い人ほど素直にアドバイスを聞ける、だから差はどんどんひらいていく

最近改めて、私自身が感じていること、です。

昔アルバイトコーチをやっていた時にも感じてましたが、年齢を重ねて、改めて実感しています。

そりゃ、差はどんどん大きくなるよな、と。

みなさん自身、ぜひ自分のこととして読んでみて下さい。

私自身、自戒も込めて。

 

強い人ほど素直にアドバイスを聞ける、だから差はどんどんひらいていく

 

1.アドバイスを聞いて実践出来る人は、2割くらい

実際、テニススクールでもそうでしょう。

言われた直後、は何となくやってみる、コーチに褒められる。

でも、翌週、そのまた翌週はどうですか?

もう、元に戻っている人が8割でしょう。

結局、コーチに言われたから、何となくやってるだけですからね。

一種の作業になってしまう、それだけのコミュニケーションなんです。

コーチのアドバイスだけ、じゃないでしょう。

人は歳を取ると、なかなか人からのアドバイスで自分を変える、素直に受け入れることが難しくなってしまう。

逆に、それが出来るというだけで、周りと差を付けていける。

テニスの成績、を見ているとそれが顕著だと思いますよ。

 

2.強い人は、率直で貪欲だから伸びる

私がアルバイトコーチをしていた頃も、試合で結果を出している人ほど、率直で貪欲。

基本練習を大切にするし、誰とのラリーでも手を抜かない。

そして、人からのアドバイスをすごく受け入れる姿勢がある。

そうなると、こちらも変なことは言えないですからね、しっかりエネルギーを使うようになる。

正直、どんな人にも同じパワーを割く、なんて私たちには出来ないじゃないですか。

だからこそ、こういう強くて素直な人の周りに大きなパワーが集まって、強くなっていく。

こういう良い循環、を生み出せる人が、テニス界でも強くなっていくんです。

 

3.アドバイスをもらったら、必ず「お返し」をしよう

もし何かアドバイスされて、それを実践してみたら、必ず相手に伝えましょう。

どんな言葉、でも良いです。

「試したみたら、こんな発見があった」

「最初はあまり合わなかったけど、こう変えてみたら良くなった」

等、自分の感想を添えることが何より大事です。

相手も、自分が100%確信を持ってアドバイスしている訳ではないので、やってみての感想が欲しい。

そして、「やってくれたんだ」と思えることが何より幸せなんですよね。

アドバイスって、そのほとんどが投げっぱなしですから。

そこにお返し、を加えることで、テニスの上達も急速に早まっていくでしょう。

 

4.アドバイスで上手くなる、その主役はアナタ自身

私も色々な記事を書いてきましたが、これらはあくまでヒント、です。

料理で言えば調味料みたいなもの。

どう使うのか、どの食材に合わせるのか、はみなさん次第です。

だから、主役はみなさん、なんですよ。

アドバイスって、自分でかみ砕いてカスタマイズしていかないと、いつまで経っても「アドバイス待ち」にしかならないですから。

テニススクール通いのみなさんも、同じです。

毎回同じことを言われている、ことに気付かないとずっと卒業なんて出来ない。

居心地のいい場所、になっていては試合で勝てないですからね。

ぜひ、自分主体のアドバイス管理、に変えていってみて下さい。

 

アドバイスを元に実践し、カスタマイズして自分なりの答えを出す。

それを、そのアドバイスをくれた人に伝える。

これだけ、でアナタのテニスへのスタンスは大きく変わるでしょう。

恥ずかしい、ちょっと生意気だと思われるくらいで良いと思います。

ずっと受け身の姿勢だと、いつまで経っても強くなれない、ですからね。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    スクールなのに自分で考えなくて良い、それが日本のテニススクール

    それが、普通だと思ってしまう。これが、一番私は危険なことだと思…

  2. テニス 部活

    テニススクール

    コーチの教えをなかなか実践出来ないのは、「大きく振り切れる」ことが出来ないから

    テニススクールで、しっかり上達していくこと。これは、簡単なこと…

  3. テニススクール

    意味があると感じられることしか、人は記憶に残らない

    これはテニス以外でも、そうですよね。人の成長って、こういう背…

  4. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いている

    テニススクールで頑張っている社会人、学生の皆さん、読者の方の中でも多い…

  5. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる

    毎日暑い、本当に一年で一番暑い時期・・・。本当にコートに立って…

  6. テニススクール

    テニススクールの中級クラス、を目指すなら必要な要素5つ

    テニススクールで、初球クラスから中級クラスへのステップアップを目指すみ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    女子ダブルスの動画で、伝えたいこと
  2. 戦術

    リスク無きテニスで、格上相手は倒せない
  3. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!
  5. テニス メンタル

    メンタル

    勝つ為、ではなく自分を磨く為
PAGE TOP