テニス メンタル

ダブルス

前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?

ダブルスの試合で、後衛にいるときに意識したいこと。

前衛に気持ち良く動いてもらって、積極的にプレッシャーをかけたいなら、この意識は大事です。

自分のパートナーの動きに敏感になる。

それだけで、ダブルスの試合はグッと締まりますよ。

 

前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?

 


 

1.動ける前衛の後ろには、守れる後衛がいる

前衛の時に、動けるかどうか。

それは、後ろを任せることが出来るかどうか、にかかっています。

私自身、何度も「前衛は動いてなんぼ」と書いて来ました。

その背景には、後ろは任せておけるという安心感があるから。

もちろん、厳しいストレートまで拾う、なんてことは出来ません。

出来なくてOK。

それでも後衛の選手に必要なのは、「前衛の動きを敏感に感じて、守備範囲を調整出来る」ことなんです。

 

2.前衛が動いた!その後は・・・?

みなさんは、どうでしょうか?

ただ、決めてくれることを願うだけ、になってはいませんか?

後衛の選手は、そこから結構忙しいですよ。

センターラインを越えて動くようならチェンジ。

甘いポーチになっているようなら守備をしないといけないし、決めそうになっているなら自分の方に最後のチャンスが来るかも知れない。

まずは、「どういう態勢で、どういうボレーを打っているのか」を瞬時に判断出来るようにしましょう。

これは、チェンジするのか、どうなのか。

決まりそうなのか、それとも相手に反撃されそうなのか。

この判断の速さ、がダブルスとしての強さになっていきます。

 

3.ストレートを抜かれても、走れば触れる

かなり早く動いてくれる前衛なら、もう基本チェンジ、で良いでしょう。

前衛にクロスのボールは任せて、自分はストレート側に走る。

このカバー、には思い切りが大事です。

そして、返球出来なくても良い。

大事なのは、触ること。

相手のストレートアタックに、何とか走って後衛が触る。

これ、ダブルスの試合ではすごく大事なんです。

「あそこまで走るのか・・・」と、相手はプレッシャーに感じてくれる。

それに、パートナーの前衛に対しても、すごく良いメッセージになるんです。

 

4.「あそこまでカバーしてくれるなら」と、前衛は安心する

みなさんも、そうじゃないですか?

クロスにポーチに出たけど、相手にストレートを抜かれた。

でも、味方のパートナーが何とか触って、返そうとしてくれる。

これって、かなり勇気をもらえます。

安心して動けるし、後ろは任せておけると感じて、自分の出足も早くなる。

結局、動けない前衛って後衛を信用してないところ、が大きいですから。

みなさんは、どうでしょうか?

 

後衛が簡単に諦めない、だから前衛が動ける。

せめて、シングルスコートの中に入ったボールは、しっかり後衛がカバーすること。

ストレーㇳを抜かれても、です。

シングルスコートですからね、1人でカバー出来る距離感、で作られているのがテニスコート。

動ける前衛を作れるかどうかは、後衛であるアナタ自身の問題、ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解している

    「ダブルスが上手い」と呼ばれる選手は、他の選手と何が違うのか。…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせましょう

    ダブルスの並行陣の戦術を実行していくときに、何となくで最初のファースト…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう

    ダブルスの並行陣、レベルに限らず意識して欲しいこと。実は、並行…

  4. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる

    シングルスの試合、勝てない選手はリターンが荒い。もったいないと…

  5. ダブルス

    前衛のポジション、基本に終始してない?

    佐藤プロとの試合解説動画を作ってみて、気付いたこと。みなさん…

  6. テニス リターン

    ダブルス

    「譲り合って、結局返せない」ペアは、あの基本から見直そう

    ダブルスの試合を観ていると、「あ~」と思ってしまうポイントがある。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 感覚

    日々の雑記

    アナタのテニスを、誰かの「主観」という物差しで測ってはいけない
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「相手サーバーがダブルフォルトが多い」ときには、ストレートの前衛…
  3. テニス ボレー

    戦術

    あえて言います、40-40の1本勝負では、強気でいきましょう!
  4. テニス リターン

    メンタル

    最後のフィニッシュが雑、なのは性格も問題な可能性有り
  5. その他

    八木コーチキャンプイベント 参加者アンケート
PAGE TOP