リターン

リターンダッシュで意識したい、ボールへの力の伝え方

試合で有効なリターンダッシュ。

特に相手のセカンドサーブは、しっかり攻撃していきたいですよね。

でも、トライしてみてもアウトが多く、安定しないという方も多いでしょう。

リターンダッシュ、に必要な力って、本当に少しで良い。

私はそう思います。

 

リターンダッシュで意識したい、ボールへの力の伝え方

1.身体自体をぶつけていく、からパワーが生まれる

前に踏み込みながら、シンプルにリターン。

この、前方向への推進力って、結構あるんですよ。

身体の重さ、体重をボールにぶつけていく感じですからね。

ここに、腕の力を大きく加えたら、当然安定しない。

だからこそ、リターンダッシュは前方向にステップ、踏み込んでいく力をベースに使う。

上半身の力、はほとんど使わなくて大丈夫なはずですよ。

 

2.上半身は、面作りに徹しよう

力は下半身、身体全体の力を使う。

であれば、上半身はラケット面作り、に徹する。

良い向き、でコンパクトにリターンすることだけに集中すれば大丈夫。

打とう、と思う必要すらないでしょう。

私はいつも、相手サーブの向きを変えてあげる、くらいに意識しています。

力は前に入っていけば、自然に伝わりますからね。

そのためにも、しっかりポジションを前にしておくことが大事です。

 

3.ネットに近い位置でリターンすれば、プレッシャーも少ない

ネットの近く、ある程度サービスラインくらいまで近づくこと。

これが出来れば、リターンのプレッシャーって少なくなる。

ネットから遠いと、超えないといけないプレッシャーが強いじゃないですか。

飛ばさないといけない、と思うからアウトする。

でも、予め前に入っておけば、ネットが近いから楽。

確かに反応は早くしないといけないですけど、強く打たなくて良いというプレッシャーが無いだけで、かなりリラックス出来るはずです。

 

4.前に入りながら、身体をぶつけていくことが大事!

リターンダッシュ、まずこの基本を確認しましょう。

しっかり、身体をボールに寄せていけているかどうか。

この力、でボールを飛ばす訳ですからね、しっかり前に入らないとダメ。

そのまま前に出てネットプレー、に移行する中で、リターンはあくまで通過点。

言い方は悪いですが、ここはサクッと終わって、次です。

勝負はその次、のネットプレーですからね。

リターンでパワーを使う必要、なんて無いですよ。

 

リターンダッシュって、慣れて来ると全然パワーを使わない。

ネットプレーでも相手からミスをもらえるし、すごく楽な戦い方が出来るはずです。

まずは、力の伝え方からですね。

シンプルに、効率的に考えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「リターンが得意」になると得られる4つのメリット

    テニスの試合の中で、リターンがカギを握ることは多い。なかなか目…

  2. テニス リターン

    リターン

    試合の中でリターンが崩れていくときは、まず身体の開きを抑えよう

    リターンミスが多いとき、皆さんはどこから修正していきますか?リ…

  3. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない

    「相手のセカンドサーブを、攻撃しよう!」これは、T-PRESS…

  4. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!

    ダブルスの試合、に限らず・・・ですが、踏み込んだリターン、必要ですよね…

  5. テニス ロブ
  6. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを

    テニスはメンタルより技術、ということを何度も書いて来ました。気…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 評価

    戦術

    テニスの試合の中で、「こういう時は、こうする」と決めているプレー、いくつあります…
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけるこ…
  4. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?
  5. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返…
PAGE TOP