テニス ストローク

ストローク

相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない

シングルスの試合で、相手がフォアハンド側を空けて待っている。

分かっちゃいるけど、つい狙いたくなるんですよね。

でも、ここで安易に狙って強打しては、ミスの元。

攻撃していくなら、明確にどういう場面かを決めておきましょう。

 

相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない

 


 

1.ベースライン後方からは、基本強打しない

これが、シングルスの大前提。

相手のコートが空いているように見えても、ベースラインより後ろから強打はなかなか入らない。

入ったとしても、そこまで効果的な攻撃にはならないでしょう。

ベースライン後方から強打、ではなくあくまで浅いボールを引き出して攻撃していく。

この基本スタンス、は大事だと思いますよ。

特に、相手はフォアハンド側を空けて待っていることが、シングルスの試合は多いですからね。

誘いに乗るのは危険、です。

 

2.フォアハンド側を攻撃する、時にもライン際は狙わない

しっかり、コートの内側を狙う。

ネットの上を通すときにも、余裕を持ってインになる場所、を普段から狙うように意識しましょう。

相手のフォアハンド、と分かっているからつい厳しく打ちたくなる、反撃が怖いですからね。

でも、その時点で相手の罠、にはまっているようなモノ。

フォアハンド側を攻撃するときに、必要以上にリスクは冒さない。

この意識、すごく大事です。

 

3.走らせた後は、相手にリスクを冒させよう

私がよくやるのは、相手を走らせて前に出る。

フォアハンドでも、結構走ってその後に精度の高いショットを打つのって難しいじゃないですか。

ここで、プレッシャーをかけていく。

走らせた後に、相手に楽させない為には何が出来るでしょうか?

相手にリスクを冒させる、その方法はネットに出る以外に何があるのか?

逆にこっち側がフォアハンド側を空けて誘い込む、なんてのも有りですよね。

 

4.むしろ浅いボール、なんてのが効果的かも

相手がフォアハンドを空けている、でもそれって深いボールを待っているようなケースが多い。

浅いボールって、意外と相手は警戒していない場合も多いと思います。

ショートクロス気味に短く打ったり、ドロップショットを使うこと、効果的だと思いますよ。

相手のポジション、もよく見ておきたいですね。

フォアハンドを空けている、そのポジションはベースラインより前?後ろ?

後ろだったら、深いショットなんて要らないですからね。

 

相手の誘いに、安易に乗らない。

乗る時には、浅いボールを仕留める、または自分で使う感じ、でシングルスを戦えると良いでしょう。

フォアハンドの高い打点からのストロークを得意にしている選手は多いですからね。

攻略の糸口のヒント、になれれば嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合でプレーに粘りが無い人は、「アゴが上がって上体が開いている」人がほとんど

    ストロークもボレーも、とにかくミスが速くてラリーにならない・・・。…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

    試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。よくあるケ…

  3. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?

    今回は、スライスのアプローチショットについて。本当にちょっと…

  4. テニス 守備

    ストローク

    テニスの試合では、「自分のショットが甘くなる」ことも想定して、素早く切り替えの準備を!

    自分のチャンスで、相手を攻撃していく。テニスの試合ではよくある…

  5. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブペース

    対戦相手と、それほど実力差は無いと感じる試合の中で、中盤から相手に押さ…

  6. ストローク

    どうすれば、格上相手に戦えるのか?

    秋は、テニスの大会のシーズン。みなさんの中にも、勝ちたい試合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    スマッシュ

    意外とスマッシュ時に、横向きが出来ていない人が多い
  2. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本
  3. テニス 粘り

    ストローク

    肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう
  4. テニス知識

    試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です
PAGE TOP