シングルス

ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう

相手に触らせて、自分がポイントを取る。

こういうイメージがあると、ドロップショットのような変化を付けるショットもどんどん使いやすくなります。

一発の精度、ではなく打った後のポジションや駆け引きで得点していく。

これが有効なのが、シングルスの試合ですね。

今回は、ドロップショットを打ってからの動き、どこをケアするのか、基本的なところを確認しておきましょう。

 

ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう

 


 

1.まずは打ってみないと、始まらない

赤側がアナタ自身、だと思って見てみて下さい。

シングルスの試合でラリー展開になり、お互いでベースラインにいる状態。

そこから、赤側の選手がドロップショットを打つ、と仮定してみましょう。

サービスライン内で2バウンド、くらいのショットで十分。

出来れば、相手のバックハンド側に打ちたいところですね。

浅いボールの処理、バックハンドだとそれだけで怪しい人、たくさんいますから。

青側の選手を前に引っ張り出すイメージで。

相手を動かすこと、でまずは成功という感じで良いでしょう。

自分でハードルを上げないで、打ち合いの中で変化を付けるくらいの気持ちで大丈夫です。

 

2.ドロップショットを打ったら、自分も前に出る

これが基本、です。

なぜなら、相手は前にいる状態で自陣のコートの前、に落とされるケースが多いですからね。

ドロップショット返し、は結構簡単に打てる。

だからしっかり、ドロップショットと自分が前に出る動き、はセットにしておく。

しっかりと、自分が打った方向に、前に出ていくのがベスト。

そうすると、相手の打てるコースを消すことが出来ますからね。

ここで注意すべきは、ダウンザラインへのパッシング系のショット。

ドロップショットが甘いと思ったら、まずこのコースを消しておくことが先決です。

切り返しとしては、相手が狙いやすいところ。

でも、ネットは高いですし慌てる必要はありません。

 

3.相手に打たせるコース、を考えておこう

2.で書いたようにストレート、ダウンザラインはしっかりと潰す。

その上で、クロス方向へのショットを誘うようなイメージが大事です。

↑こんな感じですね。

黄色い矢印のコースは、あえて打たせる。

自分の目の前を横切っていくコースですから、反応出来るはずです。

それに、ここに打たせることで、今度は自分が攻撃しやすくなる。

ストレート方向に切り返して、相手をさらに走らせる、ようなイメージでどうでしょうか。

ドロップショット一発じゃなく、ここまで考えて試合で使ってみる。

この組み立て感覚、が大事です。

 

4.粘り強い相手は、最後にロブで頑張るはず

コート後方に走って、最後はロブ、で粘って来るでしょう。

これもしっかり考えて、アナタ自身がネットから少し離れること。

ロブケア出来ているところにロブ、ですからスマッシュは難しくないはず。

最後の締め、のつもりでコースを突いてスマッシュ。

相手はきっと走り疲れているはずですから、更に走らせるくらいの意識でも良いと思います。

この締め、までしっかりイメージしながら、ドロップショットから仕掛けると良いと思いますよ。

 

シングルスの試合、こうやって詰将棋のようにドロップショットを使ってみる。

ここしか打てない、場所に先回りして誘導していく感覚、をぜひ磨いてみて下さい。

相手を前に引っ張り出して、自分も前に出てフィニッシュ。

これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件

    シングルスの試合、やってしまいがちなパターン。浅いボールをアプ…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事

    テニスの試合、特にシングルスの試合で苦労すること。漠然と、相手…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?

    格上相手の選手との試合、厳しくなるのは・・・アナタ次第。序盤を…

  4. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実

    冬場のテニスの試合。皆さんはどこに、注意して試合を進めています…

  5. テニス リターン
  6. テニス 客観視

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、結局相手のどこをチェックすれば良い?

    相手をよく観察することの重要性、をこのサイトでは何度も書いてきました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    コートと喧嘩しちゃ、試合に勝てない
  2. その他

    テニスの草トー大会ほど、残酷なものは無い
  3. ダブルス

    並行陣を崩すストロークには、前衛との連動が欠かせない
  4. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為
  5. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する
PAGE TOP