テニス イベント

練習メニュー

練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない

何度か書いてきたことですが、もう一度、大事なことですので。

自分の練習に主体性が無い人は、この意識が希薄過ぎる。

テニススクールであろうが、どういう環境であろうが練習の主役は自分自身。

そして、試合を想定していること、をいつも忘れてはいけないのです。

 

練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない

1.みんな練習も試合も変わらないのに、結果だけ変わると信じている

これは、起こりえません。

練習も試合も、ほとんど変わっていないのに、結果だけ変わることはスポーツではあり得ない。

自分からしっかり、変化を起こす為には練習から自分主役、主体性を持って臨まないと。

「でも、何をすれば良いのか・・・」

「周りの練習に合わせないといけなくて・・・」

と感じている人は、もっと試合の時の自分を思い出してみて下さい。

きっと、改善したいショットややりたいこと、たくさん埋まっているはずですから。

 

2.試合で最近の取り組み、を出すのが一番

そもそも、練習でやっていることが試合でどの程度出来ているのか。

これを客観視しないことには、何も始まりません。

アナタ自身、練習でどんなことをやっているのか、そこに他人との違いはあるのか。

ただ何となく、ウォームアップしてラリーして、ゲーム形式、だけになってはいませんか?

これでは、周りと差をつけるのは難しい。

でも、少なからず練習で取り組んでいること、はあるはず。

それをまずはしっかり、試合で使うこと。

試合で使うこと、で何かを感じることが出来る。

この「感じる」ということ、が何より練習で活かされるはずなんです。

 

3.試合で使うから、また練習を変えていける

練習で主体性が持てない人は、試合の経験を活かせていない。

試合の経験を活かす為に、練習があるのに、そこに「自分」が無いんですよね。

練習を変えていくのに必要なのは、「なぜ?」という視点。

なぜ、この練習をするのか。

これは試合で使えるのか。

使うとしたら、どういう場面で使うのが良いのか。

試合で得た情報、感じた感覚、を練習に落とし込んでいくのはアナタ自身。

他の誰も出来ない、ですからね。

 

4.マイブームを持つことで、テニスは成長出来る

自分の柱となるプレースタイル、進め方があるとして、そのプラスアルファ。

それは、自分の中でのマイブームのような感覚、で良いと思います。

練習で、自分がまず試してみる、そして試合で使ってみる。

そしてまた練習を工夫してみる。

こういうショットは、マイブーム感覚で3か月に1回、くらいのペースで変えていっても良い。

大事なのは、試合と練習、を自分主役に変えていくことですね。

マイブームですから、ネットプレーでもドロップショットでも、ダブルスの陣形でも何でも良い。

アナタがまずやりたい、からスタートして良いんです。

 

練習がマンネリ化する人って、自分が主役じゃない。

周りが主役、どこか付いていくだけ、のようなメンタルやマインドになっているんですよね。

これでは、何も進歩しないし、自分のテニスなんて磨かれない。

アナタ自身、今年度は一緒にここを変えていきませんか?

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス 試合

    練習メニュー

    こだわりを捨てて、「上手い人をどんどん真似る」ことが出来れば、上達は早い

    上達するのに、必要なこと。私はこれ、だと思いますよ。ま…

  2. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!

    集中力が無いやつは勝てない。だから試合中はプレーに集中出来るよ…

  3. テニス 駆け引き

    練習メニュー

    チームの練習で、「駆け引きを磨く練習メニュー」を実践したい人は、球出し側に選択肢を与えてみよう

    球出しからのラリー練習、皆さんでも実践している方は多いと思います。…

  4. テニス 試合

    練習メニュー

    「部活で使える練習メニューを考えたい!」初心者でも出来る、テニスの練習の考え方とは?

    アナタが普段行っている練習は、誰が考えた練習ですか?主体的に取…

  5. テニス カープ

    練習メニュー

    プロ野球の広島カープに学ぶ、「徹底的した素振り練習」を貫くことの重要性

    今年プロ野球のセ・リーグを制したチーム、広島東洋カープ。彼らの…

  6. 練習メニュー

    振り回し練習で、誤魔化される何か

    みなさんも練習で、厳しく追い込む機会はあると思います。私もた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    試合前に集中力と自信を高める、7つの行動
  2. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント
  3. テニス ボレー

    ストローク

    打点が身体に近い時は、ラケット動作を止めてブロック返球を
  4. テニス ポジショニング

    ストローク

    大坂選手のキレ味鋭いバックハンド、最高に現代風だから参考になる
  5. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーす…
PAGE TOP