テニス メンタル

シングルス

同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

シングルスの試合で、ポイントを取っていくときに、意識したいこと。

それは、自分のポジションも、どんどん変えていくということ。

よくありがちなのが、その場でずっと打って、相手を振り回して、ポイントを取れると思っているパターン。

これでは、まず強い相手に競り勝つことは難しい。

どんどん動いていく、その姿勢が相手にもプレッシャーになっていくんです。

 

同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

1.コートの真ん中で、ずっと相手を振り回せる?

これ、出来ますか?

出来るなら、アナタは相当なサーブ力、ストローク力の持ち主。

私なんかは、もう無理ですね。

自分は動かないで、相手をどんどん動かすのが、良いシングルスのポイントパターンだと、どこかで思っている方が多いようです。

確かに、疲れないし理想かも知れませんが、待っていてもボールが打ちやすいところに来てくれる訳は無いでしょう。

当然、相手もこちらが返しにくいようなショット、を狙って来る。

必要なのは、どんどん自分で先手を打って動いていく、ポジションも変えていくという勇気です。

 

2.分かりやすいのは、フォアハンドの回り込み

シングルスの試合なら、まずはこれですね。

相手が打つ前に、上手くフォアハンド側を空けて誘導する。

回り込んで打てるショットを増やすには、コートの真ん中で待っていても無理ですから。

少しフォアハンドを空けて、相手に打たせる。

自分のポジションを少し変えるだけで、相手のボールを攻撃しやすくなる。

こういう小さい工夫が、アナタ自身でも大事なのがテニス、です。

 

3.リターンのポジションも、変えていこう!

当然、リターンのポジションも試行錯誤して良い。

よくあるのが、セカンドサーブになったら前に出る、というポジション調整ですよね。

でも、それだけじゃないはず。

フォアハンドに回り込んでも良いし、バックハンドが得意なら、バック側を空けて待っても良い。

相手が打つ前に、どこに動いても良いのがテニスのリターンです。

フェデラー選手のSABRのように、サービスライン近くに動くことだって出来ます。

ポジションを変えて、攻撃的にいくのはテニスの基本。

待っていても、打ちやすいボールなんて来ないですよ。

 

4.色々なポジション、から打てるショットを増やそう

ぜひ、これを意識してみて下さい。

ベースラインからは良いボールが打てるのに、少し前、あるいはコートの外側、になると、途端に打てなくなる人が多いんですよね。

この原因は、ハッキリしています。

普段の練習で、ベースラインからしか打っていないんですよ。

景色も、少しポジションが変わればかなり変わる。

それに慣れていないから、ミスしてしまう。

シングルスの試合で決定力が無いと嘆く人は、打てるポジションを増やさないとダメです。

練習から、意識して色々な場所、ポジションでプレーする。

これが出来れば、テニスで本当の意味での攻撃的な試合、が出来るはずです。

 

シングルスの試合では、全てのボールを自分で返球しないといけない。

コートの内側、外側、色々走り回ること、止まってしっかり打つこと、出来ますか?

どこかで、相手を動かして自分は動かないで良い・・・ことを、期待している方が多いと思います。

もっと汗をかいて、動いていかないと。

攻撃的なポジション、自分から先回りしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「相手が前に出てきても慌てない」パッシングショットを打つためには?

    何度か「自分から前に出る重要性」を書いてきましたが、逆に相手に先に前に…

  2. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

  3. テニス ダブルス
  4. テニス リターン
  5. シングルス

    調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い

    シングルスの試合、どうしようもなく強い相手、と当たることありますよね。…

  6. テニス シングルス

    シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純

    シングルスの試合、イメージだけが先行しているケースが多い。「体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    フットワーク

    「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフッ…
  2. テニス ダブルス

    Q&A

    Q&A「ダブルスでの陣形、並行陣とダブルス前衛って、何が違うの?」
  3. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立て…
  5. テニス ストローク

    ボレー

    シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲…
PAGE TOP