テニス メンタル

シングルス

同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

シングルスの試合で、ポイントを取っていくときに、意識したいこと。

それは、自分のポジションも、どんどん変えていくということ。

よくありがちなのが、その場でずっと打って、相手を振り回して、ポイントを取れると思っているパターン。

これでは、まず強い相手に競り勝つことは難しい。

どんどん動いていく、その姿勢が相手にもプレッシャーになっていくんです。

 

同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

1.コートの真ん中で、ずっと相手を振り回せる?

これ、出来ますか?

出来るなら、アナタは相当なサーブ力、ストローク力の持ち主。

私なんかは、もう無理ですね。

自分は動かないで、相手をどんどん動かすのが、良いシングルスのポイントパターンだと、どこかで思っている方が多いようです。

確かに、疲れないし理想かも知れませんが、待っていてもボールが打ちやすいところに来てくれる訳は無いでしょう。

当然、相手もこちらが返しにくいようなショット、を狙って来る。

必要なのは、どんどん自分で先手を打って動いていく、ポジションも変えていくという勇気です。

 

2.分かりやすいのは、フォアハンドの回り込み

シングルスの試合なら、まずはこれですね。

相手が打つ前に、上手くフォアハンド側を空けて誘導する。

回り込んで打てるショットを増やすには、コートの真ん中で待っていても無理ですから。

少しフォアハンドを空けて、相手に打たせる。

自分のポジションを少し変えるだけで、相手のボールを攻撃しやすくなる。

こういう小さい工夫が、アナタ自身でも大事なのがテニス、です。

 

3.リターンのポジションも、変えていこう!

当然、リターンのポジションも試行錯誤して良い。

よくあるのが、セカンドサーブになったら前に出る、というポジション調整ですよね。

でも、それだけじゃないはず。

フォアハンドに回り込んでも良いし、バックハンドが得意なら、バック側を空けて待っても良い。

相手が打つ前に、どこに動いても良いのがテニスのリターンです。

フェデラー選手のSABRのように、サービスライン近くに動くことだって出来ます。

ポジションを変えて、攻撃的にいくのはテニスの基本。

待っていても、打ちやすいボールなんて来ないですよ。

 

4.色々なポジション、から打てるショットを増やそう

ぜひ、これを意識してみて下さい。

ベースラインからは良いボールが打てるのに、少し前、あるいはコートの外側、になると、途端に打てなくなる人が多いんですよね。

この原因は、ハッキリしています。

普段の練習で、ベースラインからしか打っていないんですよ。

景色も、少しポジションが変わればかなり変わる。

それに慣れていないから、ミスしてしまう。

シングルスの試合で決定力が無いと嘆く人は、打てるポジションを増やさないとダメです。

練習から、意識して色々な場所、ポジションでプレーする。

これが出来れば、テニスで本当の意味での攻撃的な試合、が出来るはずです。

 

シングルスの試合では、全てのボールを自分で返球しないといけない。

コートの内側、外側、色々走り回ること、止まってしっかり打つこと、出来ますか?

どこかで、相手を動かして自分は動かないで良い・・・ことを、期待している方が多いと思います。

もっと汗をかいて、動いていかないと。

攻撃的なポジション、自分から先回りしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. + POWER CUP について
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. シングルス

    コートの真ん中に立つ、という概念を捨てよう

    テニスコートは、上手く守らないといけない。どこに立つのか?は…

  3. シングルス

    シコラーを攻め切るには、シングルスでこの作戦!

    シングルスの試合、粘り強い相手との試合。それだけで、ちょっと気…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる

    シングルスの試合と、ダブルスの試合。特に学生の皆さんの試合だと…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    レベルの高いシングルスの試合では試してみたい、「ドロップボレー誘導作戦」とは?

    ネットに出て行ってドロップボレーをよく使う。どういう時にドロッ…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い

    シングルスの試合、にチャレンジしているみなさん。きっと、ダブル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 団体戦

    戦術

    テニスの試合で成功したことは、どんどんフォーマット化しよう
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手そうな相手でも、「球速が遅いスライス」が打てれば泳がせてミスを…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切…
  4. その他

    第1回 読者ミーティング 無事終了しました!
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュの攻撃力をアップしたいなら、「スマッシュを打つ機会」をどんどん増やす意…
PAGE TOP