テニス メンタル

シングルス

同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

シングルスの試合で、ポイントを取っていくときに、意識したいこと。

それは、自分のポジションも、どんどん変えていくということ。

よくありがちなのが、その場でずっと打って、相手を振り回して、ポイントを取れると思っているパターン。

これでは、まず強い相手に競り勝つことは難しい。

どんどん動いていく、その姿勢が相手にもプレッシャーになっていくんです。

 

同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

1.コートの真ん中で、ずっと相手を振り回せる?

これ、出来ますか?

出来るなら、アナタは相当なサーブ力、ストローク力の持ち主。

私なんかは、もう無理ですね。

自分は動かないで、相手をどんどん動かすのが、良いシングルスのポイントパターンだと、どこかで思っている方が多いようです。

確かに、疲れないし理想かも知れませんが、待っていてもボールが打ちやすいところに来てくれる訳は無いでしょう。

当然、相手もこちらが返しにくいようなショット、を狙って来る。

必要なのは、どんどん自分で先手を打って動いていく、ポジションも変えていくという勇気です。

 

2.分かりやすいのは、フォアハンドの回り込み

シングルスの試合なら、まずはこれですね。

相手が打つ前に、上手くフォアハンド側を空けて誘導する。

回り込んで打てるショットを増やすには、コートの真ん中で待っていても無理ですから。

少しフォアハンドを空けて、相手に打たせる。

自分のポジションを少し変えるだけで、相手のボールを攻撃しやすくなる。

こういう小さい工夫が、アナタ自身でも大事なのがテニス、です。

 

3.リターンのポジションも、変えていこう!

当然、リターンのポジションも試行錯誤して良い。

よくあるのが、セカンドサーブになったら前に出る、というポジション調整ですよね。

でも、それだけじゃないはず。

フォアハンドに回り込んでも良いし、バックハンドが得意なら、バック側を空けて待っても良い。

相手が打つ前に、どこに動いても良いのがテニスのリターンです。

フェデラー選手のSABRのように、サービスライン近くに動くことだって出来ます。

ポジションを変えて、攻撃的にいくのはテニスの基本。

待っていても、打ちやすいボールなんて来ないですよ。

 

4.色々なポジション、から打てるショットを増やそう

ぜひ、これを意識してみて下さい。

ベースラインからは良いボールが打てるのに、少し前、あるいはコートの外側、になると、途端に打てなくなる人が多いんですよね。

この原因は、ハッキリしています。

普段の練習で、ベースラインからしか打っていないんですよ。

景色も、少しポジションが変わればかなり変わる。

それに慣れていないから、ミスしてしまう。

シングルスの試合で決定力が無いと嘆く人は、打てるポジションを増やさないとダメです。

練習から、意識して色々な場所、ポジションでプレーする。

これが出来れば、テニスで本当の意味での攻撃的な試合、が出来るはずです。

 

シングルスの試合では、全てのボールを自分で返球しないといけない。

コートの内側、外側、色々走り回ること、止まってしっかり打つこと、出来ますか?

どこかで、相手を動かして自分は動かないで良い・・・ことを、期待している方が多いと思います。

もっと汗をかいて、動いていかないと。

攻撃的なポジション、自分から先回りしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事

    テニスの試合、特にシングルスの試合で苦労すること。漠然と、相手…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう

    シングルスの試合での攻めるポイント。これは、まず基本の形から決…

  3. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ

    対戦相手が、急にペースを上げてくる。試合の終盤には、きっとそう…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ

    シングルスの試合、これが出来ないとなかなか上に勝ち上がれない。…

  5. シングルス

    「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てる

    シングルスの試合、皆さんはコントロールをどの程度意識出来ていますか?…

  6. テニス 練習

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テニスボール

    メンタル

    テニスの試合、ポイントは「取り返そう」と思うのではなく、「自分の印象を活かす」方…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう
  3. ボレー

    ハイボレー、それって本当にハイボレー?
  4. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に…
PAGE TOP