テニス メンタル

メンタル

3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

私が試合を見ていて、「この人強いな」と思う人。

そういう人って、とにかく貪欲なんですよね、ポイント取得に。

どんなに連続でポイントを取っても、ゲームを取っても、満足しない。

まるで飢えた獣のように、どんどん試合を進めて相手を食べてしまうような感覚、じゃないでしょうか。

みなさんにも、このポイントを意識して欲しいんです。

 

3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

 


 

1.どうして私たちは、2連続で満足してしまうんだろう?

これは、実に深刻な問題です。

私たちは、試合の中で2連続ポイント、が取れた時にどうでしょうか。

恐らく、かなり満足してしまうと思うんですよね。

どんなカウントでも、シチュエーションでも、連続で点が取れるとどこかで安心してしまう。

ちょっと手を抜く、つもりは無いんですけど、勢いを弱めてしまうようなところ、あると思うんです。

みなさん、心当たり無いですか?

ここで「ドキッ!」と感じられない人は、かなりテニス選手として厳しいと思いますよ。

 

2.2連続の後に、攻撃的な姿勢を貫けるかどうか

テニスでは、3連続ポイントが大事。

ゲームの最初から3連続ポイント、だと40-0や0-40にもっていけるので、ゲームポイントになりますから圧倒的に優位。

ゲームの途中からなら、3連続ポイントが取れればほぼ、ゲームを取得出来ますよね。

当たり前のようですが、この3連続の意識がある人って、なかなかいないんです。

何も変えないで、何となく上手くいったことを繰り返してもダメ。

それが通用するのは、3回戦までの相手でしょう。

 

3.2回やられたら、相手は変えてくるのが基本

強い相手なら、必ず何か変化を付けてきます。

2回やられたら、考える。

何かを変えてくることを想定して、こちらもぜひ積極的な変化を付けていきたい。

私なら、やっぱりネットプレーですね。

2連続でストローク、でポイントが取れたら、3本目はネットに出る。

相手に、「絶対にこの連続ポイント、途切れさせないからね」というメッセージを送ります。

強い選手って、勝っているとき、優位なときに変化を付けてくる。

3連続ポイント取得、の3ポイント目は何より大事。

貪欲に取りにいく姿勢、がアナタにもぜひ欲しい。

私はそう考えています。

 

4.3連続ポイントの場面、は意識しないと作れない

とにかく、何も考えないで3連続、なんて無理です。

それは明らかに、実力差があるときだけでしょう。

拮抗した試合なら、3連続ポイントは待っていても取れない。

でも、取れるとすごく大ダメ―ジを相手に与えることが出来る、じゃないですか。

だからこそ、貪欲に、準備する。

「絶対に、どこかで3連続ポイントを取るんだ!」と、決めておく。

焦る必要は無いですが、2連続ポイントくらいで安心する弱い心、は封印して臨みましょう。

 

テニスの記録を見てみても、3連続ポイントが取れればほぼ負けない。

試合の流れを決めるくらい、大きな差になっていくはずです。

アナタ自身、もっと意識して欲しいんです。

連続ポイントに、貪欲になることを。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ

    良い時には頑張れる。誰だって、そうだと思います。それが…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」のをオススメします

    試合の序盤、シングルスでもダブルスでもなるべくネットプレーを入れる。…

  3. テニス ラケット

    メンタル

    どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い

    すみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。です…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でチャンスを引き出す力」が、実力の拮抗した相手を倒す原動力に

    上のレベルの試合になると、ラリーの中で我慢しないとなかなかチャンスが来…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?

    試合でどうしても頑張りたいのに、くじけてしまいそうな時・・・ありますよ…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの守備こそ、激しさが求められる

    テニスの試合で、自分は「守備が得意だ!」と言える方、どれくらいいでしょ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    戦術

    テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?
  3. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピード…
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる
  5. 戦術

    テニスの試合、攻撃に大事な大前提について
PAGE TOP