リターン

ブレイクバック、から乗っていける選手になろう!

レベルが高い試合になってくると、試合を決めるのは1回ぶブレイク。

1セットマッチのような試合でも、これが勝敗の境目になることは多いですよね。

でも、私たち一般の試合なら、まだまだ1回のブレイク、くらいなら怖くない。

むしろ、反撃のチャンスくらいに考えておくこと、大事だと思いますよ。

乗っていけるような準備、アナタ自身の中で出来ているかどうか、が大事です。

 

ブレイクバック、から乗っていける選手になろう!

 


 

1.ブレイクされてから、がテニスは勝負!

実際の試合でも、こういう流れからの逆転、が多いでしょう。

ブレイクされるよりも、ブレイクバックされる方が精神的にキツイ。

せっかくのリードが無くなる、ときの絶望感こそ、付け入る隙があるのがテニスですから。

ブレイクされても、それはある意味チャンスだと。

ここを反撃していけば、そのままの流れで勝てる可能性だってある。

それくらい、乗っていけるチャンス、だと自覚すること。

思い込みでも良いので、この発想は大事だと思いますよ。

 

2.ブレイクされて落ち込んでる暇は無い

とにかく、テニスの試合は先手必勝。

試合時間も短い、落ち込んでいる時間なんて無い。

自分のサーブがブレイクされても、とにかくもうそれは事実ですから。

活かすしかない、と私は思いますよ。

ブレイクされたなら、それを活かして一気に差し切るようなテニスの試合をイメージしてみる。

「ブレイクバック、そこから乗っていくようなイメージ」を強く持って挑むこと、が大事なんです。

 

3.リードした相手は、ほとんどが一旦守りに入る

相手にブレイクされた、次の相手のサービスゲーム。

ここは、最初のポイント、その次のポイントが本当に大事。

相手は、リードを守りたいと思っているはずですから、そう突飛なことはしてこない。

普通の選手なら、無難な戦術で来るはずです。

そこで、アナタ自身が仕掛けていく。

リターンダッシュでも良いし、とにかく攻撃的にいく。

そうすることで、きっと相手は慌ててくれるでしょう。

そこでブレイク、出来ればもう流れはこちらのもの。

その攻撃的な姿勢を活かして、そのまま次の自分のサービスゲーム、に入っていける。

乗っていきたいのはこの場面、です。

 

4.追いついて安心する選手は、一生勝ち上がれない

ここで乗っていけるかどうか、が本当に大事。

勝ち抜いていける、結果を出し続ける選手は、追い付いた後に乗っていける勢い、があるんですよね。

追い付いた後、ブレイクバックで乗っていけるかどうか。

自分のサービスゲーム、でどういう工夫が出来るでしょうか?

もう、ここで相手の息の根を断つ、くらいの覚悟が大事ですから。

とにかく、自分の得意パターンを、しっかり確実に出し切ることですかね。

そうすれば、自然と試合もアナタのペースで収束、の方向で動いていくでしょう。

 

ノリが良いかどうか、ってテニス選手として大事です。

ましてやシングルスなら、自分で自分のノリもコントロールしていかないといけないですからね。

ブレイクバック、も全て想定内。

全部を準備して、自分の勝てる材料にしていくこと。

こういう視点、必要ですよ。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?

    テニスのリターンの構えって、独特ですよね。腰を折って、お尻を突…

  2. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう

    スライスサーブに関しては、右利き相手でも同じですが・・・これが基本。…

  3. テニス ストローク

    リターン

    遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

    速いサーブは、返し辛い?確かに脅威ではありますが、それだけ相手…

  4. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう

    リターンでミスが多いときって、以外とフォアハンドのミスが多い。…

  5. リターン

    リターンミスが多い人は、「伸び上がり」を抑えて安定感を高めよう

    リターンでミスが多い、ネットやアウトが多い方は、伸び上がっているケース…

  6. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵

    相手のサーブが良い、ビッグサーバーとの試合。こういう試合で、み…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底…
  2. テニス 練習

    その他

    「新しい自分のテニスを作りたい!」という人は、テニスコート以外でもどんどん新しい…
  3. その他

    3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  4. 日々の雑記

    大坂なおみ選手、全米オープン優勝の偉業に寄せて
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない
PAGE TOP