テニス リターン

ボレー

ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

ボレーのコントロールが安定しない人は、今一度この基本を。

しっかり身体の回転を抑えること、が今のアナタには重要です。

ボールを飛ばそうという意識が強いと、どうしても上半身を使いがち。

大事なポイントほど、チェックです!

 

ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

 


 

1.身体が回るのは、ボールを飛ばしたいから

つい、私たちはこうやって考えてしまいますよね。

ボールを飛ばそうと、必死で身体を回してしまう。

右利きの方であれば、身体の右側が前、に出てしまう。

ボレーなのに、横振りのようなスウィングになってしまうと、もう無理。

しっかり、ラケットは縦に使わないと。

それから、下半身の踏み込み。

ボレーも、横回転の動作って、ほとんど無いはずなんです。

 

2.ガシャるのはこれが原因!

一番は、これがなくなります。

しっかり打てば、ガシャることが無くなり。

しっかりラケットの真ん中に当てること、が一番ボレーでは大事・・・なのに、試合だとなかなか難しいじゃないですか。

横に振れば、当然ガシャりますよ。

身体が回転しなければ、打点なんてそうブレません。

ブレてしまうのは、身体が回転しているから。

このことに気付いた人から、ボレーはどんどん安定していきます。

 

3.でも、ボールが飛ばないんじゃ・・・

と、思いますか?

分かります。

つい、身体を回した方が、ボールが飛んでくれそうですよね。

でも、そこはグッと我慢しましょう。

しっかり身体は回さないで、前に踏み込んでいく。

それから、打点に対して上から入っていくボレー、に変えていきましょう。

ラケットのセット位置を高くするだけで、かなり威力は出ますよ、ボレーでも。

身体は回転させないで、効率的にボールを飛ばす。

打った形、そのままで打ち終わるくらいの感覚で良いでしょう。

 

4.身体の形、打ち終わりの形を決めよう

これが一番大事な、ボレーのコツです。

ボレーを打ち終わった後、の形をみなさんしっかりイメージ出来てますか?

横向き、が基本ですが、時間がないときには上半身だけ少し斜め向き、なケースもありますよね。

とにかく、打った瞬間の形、からあまり変わらないようにすること、が基本です。

つい、私たちは身体を回して前を向いてしまいますが・・・ここを直せば、ボレーの安定感は倍増するはずです!

 

フェデラー選手のバックボレーなんて、ほぼ相手に背中を向けたままですからね。

いかに、打った後の形が綺麗に残っているか、が分かります。

前を向かなくても、ボレーでボールは飛ばせる。

このコツに気付けると、すごく試合でも楽ですよ。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    試合で意外とよく使う「ハーフボレーの感覚が分からない・・・」人は試して欲しい4つのアイデア

    ハーフボレー、しっかり返球できるとネットプレーに隙が無くなります。…

  2. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に捕まりやすい

    サーブ&ボレー、シングルスよりもダブルスで使う機会が多いんじゃないでし…

  3. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる

    ボレーの上達に悩んでいる方の、ほとんどがこれを克服できていません。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを安定させたければ、「先にインパクト面を作り打点にセット」からテイクバックをしてみよう!

    私が高校時代、ネットプレーがスランプに陥っていたとき。この言葉…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    深いボレーで相手を追い込んだら、頭の8割はドロップボレーで待つこと

    上手そうに見えるのに、なぜか試合で勝てない人。こういう人に多い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつ…
  3. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を…
  4. テニス スライス

    ボレー

    速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目
  5. テニス ストローク

    ストローク

    苦手意識があるショットほど、準備と打点が遅れていく
PAGE TOP