テニス ボレー

ボレー

片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!

バックハンドボレー、しっかり打てるとカッコいいですよね。

試合でも強いし、ネットプレーが苦じゃなくなる。

打ち方の中でも、意外と見落とされがちな「打った後の形」に注意してみてみましょう。

片手バックボレー、ポイントは左手の使い方にあります。

 

片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!

 


 

1.利き腕、じゃない腕の形をチェック!

バックハンドボレー、片手で打ち終わった形、みなさんどうなってますか?

上手い人のフォームを見てみると、添えていた手がそのままの形、で残っている。

これって、見落としやすいポイントですが、すごく大事なんです。

右利きの方であれば、ラケットをセットするのは左手の役目。

そこから、打った後には・・・?

その場所、にラケットを準備した形、で残っているのが基本、です。

 

2.前に出るのは、ラケットだけ

これ、片手バックハンドストロークでも一緒です。

ラケットは前に出ていくけど、添えていた手はそのまま残る。

残った形、でキープしておくことが、実は大事なんです。

どうしても、無意識だとボレーのときに添えていた手はダラン、と落ちてくる。

高い位置に手がある状態って、なかなか苦しいですからね。

でも、この打つ前の形を、打った後もキープしておくのって本当に大事、なんです。

 

3.キープすれば、自然と引く動作になって胸を張れる

片手バックボレー、よく「弓を引くように」とアドバイスされますよね。

利き腕ではない腕は、後ろに引いていく。

でも、これもやりすぎると大きなフォームになって、連続で打つボレー、構え直しが難しくなります。

ですので、意識としては、左手を残す。

残す、と考えると、自然と前に出ていくラケットと対称的な動きになって、引くという動作に近くなる。

安定感も威力も、すごくアップするはずです。

 

4.もっと突っ込んだコツは・・・?

とっておきのコツ、で言えば、左手の手のひらを上に向けること。

空の方向に向けると、より引くという感覚が増して、パンチのあるボレーが打てるようになります。

ラケットを持っていない手のひらを上に向けると、手のひらの向きも対称的になりますよね。

ラケットを持つ手、はバックハンドですので自然にした方向を向く。

反対に、左手は上方向を向く。

これこそ、隠れた片手バックハンドボレーのコツ、だと思いますよ。

 

男性の方は、ほとんどが片手バックボレー、だと思います。

安定感と威力、の両立を目指したいなら左手主導、でいきましょう。

きっと自然と胸を張って、良い打ち終わり方が出来るはず。

ぜひ、試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実

    試合に出ていると、その必要性を再認識すること。ボレーって、なか…

  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

    ストロークではコースを打ち分けられるのに、ボレーではなかなか狙ったとこ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!

    試合の緊張した場面、ここぞというポイント。そんな場面でこそネッ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのプレーで、「ネットプレーでラケットが視界から消える人」は、テイクバックが大き過ぎるので試合で…

    「ボレーはラケットを引かない!振らない!」という感じのアドバイス、よく…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、打ち終わった後の「左手」の形が大事

    ボレーの打ち方が綺麗な人って、特にバックボレーが乱れない。安定…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スピンスマッシュを積極的に使っていこう!
  2. その他

    「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ…
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合経験を積むには、「自分から動いてネットワークを作る」ことが大事です
  4. テニス グッズ

    日々の雑記

    今自分の目の前で起きていることは、全て自分が引き起こしていること
  5. テニス ボレー

    その他

    テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られている
PAGE TOP