ダブルス

どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない

ダブルスの試合、良いコンビネーションを繰り出してくるペアは、どこが優れているのか。

コミュニケ―ションやコンビプレーはもちろんですが、そのベースにあるのはきっと各自の責任感。

テニスという競技は、打っている瞬間は一人、ですからね。

仲間に頼ることは良いと思いますが、一緒にボールを打つことは出来ないですからね。

 

どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない

 


 

1.ボールを打っている人、次に備える人

究極、この2つに分かれます。

ボールを打つ人、そして次に備える人。

当たり前ですが、ボールは1つですし、2人で一緒にボールを打つこと、は出来ません。

ですから、自分で頑張るしかない、のがテニスの基本。

ここをしっかり理解して受け入れて、頑張れるかどうか。

名コンビのダブルスは、何より各自の責任感が半端じゃなく強いんです。

 

2.良いコンビは、ボールを打っていない人の動きが凄く優秀

例えば、スマッシュを打つような場面、ですよね。

パートナーが攻撃する、そのスマッシュを打つ態勢を見て、攻撃か守備か、次に自分にどういうボールがきそうかを予測する。

スマッシュで追い込めそうなら、自分にも次にチャンスが来る、ネットに詰める。

苦しい態勢のスマッシュなら、きっとピンチは続きますよね。

こういう予測、をしっかりボールを打っていない選手が出来るかどうか。

良いペアは、ここで隙が無いのが強みなんです。

 

3.コンビネーションはバランス感が大事

特に、難しいことはしていないと思いますよ。

とにかく、2人でバランスをとる。

片方の選手が打っている、なら片方の選手がそれを補う。

相手が打ってくる場面では、とにかくセンターをふさいで相手が安全策で得点できないように注意する。

基本は、これだけだと思います。

 

4.組み込んでいるペアほど、実は基本ができていない

私は、あえてここを言わせて頂きます。

どこか、長く組んでいるペアってそれだけでコンビネーションが良い、お互いを理解しているように思われませんか?

ここに、落とし穴があります。

ハッキリ言って、組んでいる時間の長さ、それほど大事ではないと私は思いますよ。

もちろん、一緒に練習する量は大事ですが、本当に責任感が強くてダブルスを理解している人は、誰と組んでもバランスが取れる。

こういう人が2人で組めば、もう1時間練習しただけで、かなりの強さ、になるでしょう。

長く組んで安心している、お互いを分かっているような勘違いをしている人、のほうが深刻です。

 

ダブルスって、本当に不思議なものですよね。

でも、きっとまだまだみなさんも、自分に責任感を持っていくこと、でペアとの雰囲気は変わるはずです。

それから、ボールを打っていないときの動き、ですね。

ここを意識するだけで、かなり変わると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で

    ダブルスの試合、リターンで「ストレートアタック!」効果的ですよね。…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る

    ダブルスの試合で、相手のサーブ&ボレーを崩していきたい。リター…

  3. ダブルス

    ストレートを抜かれても、カバーできる後衛はどんな感じ?

    ダブルスの試合で、雁行陣でのラリー。そこから味方の前衛が動いた…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

    人は、慣れていない視界が広がると慌ててしまう。ダブルス慣れして…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合で「ポーチをふかしてしまう・・・」人にお勧めのテイクバックと準備の意識5つ

    ダブルスで前衛の仕事は、後衛が作ったチャンスボールを仕留めること。…

  6. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?

    ダブルスの試合で、どうしてもセカンドサーブが叩かれてしまう。ア…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    ダブルス

    「ミックスダブルスでは、女性狙いだけでOK?」だと、手堅いベテランペアには試合で…
  2. テニス ダブルス

    その他

    テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一…
  3. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショット…
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合では、「相手の小さな変化」に気付けるかどうか・・・が勝敗を分けます
  5. ストローク

    両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!
PAGE TOP