ストローク

ダブルスの試合で、ボールが浮かないようにするには?

目次

ダブルスの試合で、すぐにストロークのボールが浮いてしまうという方へ、

これ、どうやって改善していきましょうか?

上のレベルの試合になると、ストロークのボールは低く安定して打ち続けないとチャンスは来ないですよね。

意識して欲しいポイントは、シンプルです。

丁寧に打つこと、がテニスの基本ですからね。

 
 

なぜ、ボールが浮くんだろう?

答えは、明白です

下から上に振る、振ろうとするから、ボールが浮いてしまう。

確かに、テニスのラケットの動きは基本は下から上。

でも、実際に強い人のスウィングはどうですか?

何だか、横振りのようなスウイングも多いですよね。

ラケットが下から上に動くのは、ほんの一瞬だけ。

身体の使い方自体は、それこそ横に捻って戻す、ような感じだと思います。

大事なのは、打点の高さ

打点の高さが低いと、ボールは浮いてしまう。

と言いますか、浮かさないとネットを越えないですからね。

ストロークの打点が低い、というだけで、実はダブルスでは非常に危ないんです。

相手にも、前衛がいますからね。

強い選手は、低い打点から持ち上げようとするアナタを、見逃してはくれないでしょう。

ネットより高い位置、で打ち続けたい

理想は、これですね。

ネットの高さよりも高い位置で打点が確保出来れば、下から上という概念は必要ない。

上から下、にだって軌道を変えていけるでしょう。

ダブルスの試合でボールが浮いてしまうのは、打点が低いから。

まずこの基本、に気付きましょう。

そこから全ては変わり始めるはずです。



ボールのどこを捕らえるのか?

下を打てば、浮いてしまう

みなさん、普段ボールのどこを捕らえていますか?

ボールの後ろ?下?

ちゃんと意識出来ている人は、少ないような気がしますよ。

下を打てば、当然ボールは浮いていきます。

ボールのどこを捕らえるのか、でストロークの軌道は大きく変わります。

クロスに打つなら、ボールの外側を!

ダブルスの試合では、クロスに沈めるようなストロークを打つ機会が多い。

そういう場面では、ボールの外側を捕らえるように意識してみましょう。

そうすれば、そう簡単には浮かないです。

ボールの後ろにしっかりは入れている時には、浮かないものですから。

この丁寧さと、ダ打点の意識が欲しいんです。

クロスに打つボールが浮いていると、相手前衛の餌食になりますからね。

打点が高ければ、内側を打とう

打点が高ければ、今度はボールの内側。

自分の身体に近い側をラケットで触る、厚いグリップでのストロークにしたいですね。

これが出来ると、しっかり相手の足下に攻撃出来る。

打点でラケットの先を上に向けたまま、ラケットを立てるようにして打ってみて下さい。

きっと、浮かない安定感のあるショット、が打てるはずです!

   

ダブルス用のストローク、に仕上げていこう

コンパクトで、短いフォロースルー

試合向きで、試合に強い。

そんなストロークに、みなさんも変えていきたいですよね。

ダブルスの試合で使えるストロークは、コンパクトでシンプル。

フォロースルーが短く、浮かないでコントロールが良いストロークに変えていきましょう!

そうすれば、自信を持って打てるようになり、試合も楽しくなりますよ。

低いストロークは、それだけで武器になる

アナタ自身も、多少ネットは怖いですよね。

それは、相手も同じです。

軌道が低いというだけで、脅威になる。

もし相手の前衛がポーチに動いても、怖く無いですからね。

だから、また自信も持てる。

低いストロークのコントロール、それだけでダブルスの武器になるんです。

ポジションを前に、スウィングをシンプルに

まず、これが大事ですね。

低い打点で打たないようにするには、前に入るのが一番。

ダブルスの試合では、出来るだけ後ろから持ちあげるよなストロークを打たない、に越したことはありません。

前に入れば、当然ストロークはシンプルに、コンパクトになる。

試合向きになるとは、こういうことです。



打ち方を変えないと、戦術も変えられない。

なかなか出来ないことですが、どこかで舵を切らないとダブルス向きな打ち方は身に付かないです。

気持ち良く、大きなスウィングだけでは試合に勝つのは難しい。

それが、ダブルスです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの壁は、前足で作る!

    攻撃的なストロークを、いかに安定させるか。これが出来れば、きっ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークの返球が苦手な人は、「膝の落とす位置」が高い

    スライスのストローク、を打たれると急に崩れる人。男性のスライス…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で勝てない人は意識して欲しい、「ストロークの準備が遅い人」が多すぎる問題

    ストロークの準備が遅い人ってけっこう多い。中には、準備の遅さで…

  4. ストローク

    「鼻で吸って口で吐く」練習をすることで、テニスの試合でもスタミナが続く!?

    花粉症シーズン真っ盛りである。もう10年以上も花粉症が続いてい…

  5. ストローク

    テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な作戦とは?

    試合の相手で、「強いストローカー」のイメージってどんな感じでしょうか?…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    前後でストロークに強弱をつけられると、試合慣れしていない相手は戸惑う

    相手からポイントを奪えるのは、速くてライン際のボールだけ?もち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で
  2. テニス ボレー

    テニス知識

    「毎日のテニス、身体の疲れが抜けない・・・」ときには、どんな食事が効果的?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを打つのも大事、返せるようになるのも大事
  4. テニス 不安

    メンタル

    テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ
  5. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール
PAGE TOP