戦術

甘い攻撃こそ、上の試合では格好の餌食になる

みなさんも、上のレベルの試合になると痛感しているはずです。

失点パターン、実はこれが多いんじゃないですかね。

ネットプレーでも、ストロークでも。

当然、攻めていかないと勝てないことは分かっている、でも焦ってもダメ・・・。

いやほんと、テニスって難しいですよね。

 

甘い攻撃こそ、上の試合では格好の餌食になる

 

1.キレイに崩されて失点、実は少ないはず

上手い相手でも、実は少ない、と思います。

本当にキレイに崩されて、最後は触れないようなショットで仕留められる、ような場面。

むしろ多いのは、こちらが中途半端に攻撃した後、ですよね。

攻撃した後の微妙な隙、ちょっとした変化を突かれて、失点してしまう。

決して気を緩めている訳じゃないんだけど、なぜだかカウンターの失点が増える。

これが、上の試合の大原則です。

 

2.攻撃するなら、強い意志を持って

強い相手に、中途半端な意志での攻撃は危険です。

例えば、ダブルスでのポーチボレー。

ただ何となく出るだけ、前衛が触るだけだと、そこから反撃されて終わるのがオチ。

どこに打つのか、相手が返球して来るならどのあたりか、まで考えてやり抜く。

簡単に決まるなんて思っている人はいないと思いますが、つい期待してしまうじゃないですか。

でも、相手は態勢充分で待っている訳ですから。

そう簡単に得点出来る訳が無い。

厳しいですが、反撃されやすい人はこういう詰めがまだまだ甘いはず、なんです。

 

3.相手は攻撃を受け止める余裕を持っている、と考えよう

格上相手なら、これが基本です。

厳しいようですが、アナタの攻撃を恐れてはいない。

むしろ、中途半端に攻めて来てくれた方が楽、くらいに考えているでしょう。

早くポイントを終わらせたい、と思ったら負け。

とにかく、しぶとくいきましょう。

しぶとい守備、はもちろん必要ですが、攻撃をしぶとく、ねちっこく。

それがきっと、相手が嫌がる最大の攻撃なはずです。

 

4.やることはシンプル、二段構え、三段構え、でいこう

攻撃こそ、次、次の準備と備えをしっかりする。

二段構え、三段構えの癖を付ければ、きっと自然と構え直しも早くなる。

何より、迷いが無いですから相手のカウンターにも反応出来るはず。

相手からすると、攻撃の後のちょっとした隙を突いていきたい、と考えているはずですから。

ぜひ、実践してみて下さい。

 

カウンターをしっかり、返球する。

1球でも出来ると、かなり試合は変わると思いますよ。

相手の調子にのまれない、その為にはとにかく隙を見せないこと、です。

準備だけ、でかなり変わるはずです!

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス 陸上

    戦術

    楽して勝つのが許せない、という人は生涯トーナメントを勝ち抜けない

    先日、こんなご意見を頂きました。「サイトをいつも拝見しています…

  2. テニス メンタル

    戦術

    言葉に出来ないことは、「考えていないのと同じ」だということ

    寡黙にテニスに、一生懸命。とても大事なことですが、私はあえて、…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?

    テニスの試合、序盤が勝負。この重要性は何度も書いてきましたが、…

  4. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?

    テニスの試合に勝つ、ということ。それは、相手との差を付ける、と…

  5. テニス 評価

    戦術

    どうやって勝ったのか、よりも、どうやって負けたかの方が大事

    試合の中で、動いて試して、それでも勝てなかった試合。これは、間…

  6. 戦術

    ダブルスの基本、苦しい時は遠くの相手に返球して時間を作ろう

    ダブルスの試合で、相手のペースが速い時。攻撃されて苦しい時には…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的で…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスで低い位置からの速いボレー、を打っているうちはまだまだ未熟
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「どうしてもポーチに積極的に出れない人」は、基本的に全てのボー…
  5. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう
PAGE TOP